日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
松浦健郎の原作を竹森竜馬、細見捷弘、伊藤美千子が脚色「肉体の門(1964)」の鈴木清順が監督したアクションもの。撮影もコンビの峰重義。
スタッフ
出演者
ストーリー
浅利源治は、ヤクザの縄張り争いがもとで凶刃に倒れると「子供だけは真面目に育ててくれるよう」言い残して息をひきとった。それから十八年、二人の兄弟は女手一つで立派に育てられていた。兄の良太は一度はヤクザの道に入ったものの、今はキャバレーの支配人をする親孝行な青年であった。弟の慎次はサラリーマンで明るい青年で、会社の同僚片貝ミエとのデイトにうつつをぬかしたり、ヤクザに憧れをもつ青年だった。夏祭りの夜、浅利家を一人の男が訪れた。飛田丑五郎と名乗るこの男は、十八年前、兄弟の父源治を刺したのだ。父の仇とはやる慎次を、兄の良太はさえぎった。数日後、会社の慰安旅行にいった慎次は丑五郎と再会し意気投合した。旅先の暴力沙汰が因で会社を馘になった慎次は、丑松のもとにゆき浅利組の再興を夢みていた。数日後、兄のキャバレーに行った慎次は、兄からこんな場所に出入りしないよう諭されたが、慎次はヤケ酒の勢いで暴れ始めた。その夜バーには、良太の大切な客難波田会長が来ていた。難波田が帰ったあと、良太は秘書の郷田ヤスエから、慎次が難波田につれ去られたと聞き、不安に襲われた。良太は母にかくれて、難波田の命令で麻薬の仕事をしていたのだ。弟だけはこの道に入れない、良太の強い意志でつれ戻された慎次は、自分の中にはヤクザの血が流れているんだ!と苦悶した。一方、良太はヤスエと近く結婚する予定だったがヤスエから、自分は難波田から派遣されたスパイだと告げられ愕然とした。そのヤスエは、翌日難波田によって殺害された。ヤクザの世界に絶望した良太は足を洗おうと決意した。ミエの誕生パーティの夜、良太を待ちわびる慎次のもとに、良太の使いと称する若い男が、慎次を難波田の所へ連れていった。逃走を続ける良太を呼びもどそうとする難波田の計略であった。三人の部下に監視された慎次は、ヤスエの実家に立ちまわった。難波田の子分に囲まれた家に、良太が訪れた。左右に分れて逃げろ!兄弟はピストルを手に拳銃戦を展開した。弟をかばって、最後の一人を射抜いた良太は力つきて草むらに没した。慎次の痛々しい姿が月光に照らされていた。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.