日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

裸の重役
ハダカノジュウヤク

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1964年07月01日 
製作会社
東宝 
配給会社
東宝 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
103分  

源氏鶴太の『東京一淋しい男』を「こんにちわ20才」の井手俊郎が脚色「みれん」の千葉泰樹が監督したサラリーマンもの。撮影は「続社長紳士録」の西垣六郎。

スタッフ

製作
藤本真澄
原作
源氏鶏太
脚色
井手俊郎
監督
千葉泰樹
撮影
西垣六郎
音楽
団伊玖磨
美術
阿久根巖
照明
西川鶴三
録音
伴利也
編集
大井英史
スチル
高木暢二

ストーリー

日高孝四郎は、中央商事の取締役営業部長であった。精力的な彼の仕事ぶりは、仕事の鬼と称されたが、そんな日高も、バーのマダムには“東京一淋しい男”にうつった。十年前に妻を失くし、二十二歳になる啓子を、社内で最も優秀な男と結婚させようと、心くばる日高には、病人をかかえて定年後の心配をする浜中のことなど、眼中になかった。日高の今日の地位を獲得したのは、実力に加えて社長の小杉、大株主松本のヒキがあったことは事実であった。松本からの話で、三ヵ月欧米をまわってくるようにと要請があった。帰ったら常務間違いなしだ。日高の送別会は、満五十歳の誕生日をかねてもよをされた。ピンクのチャンチャコを送られた日高は、妙に年令を意識した。かって浜中に嘱託となるよう頼まれたことが、自分のことのように思われた。一方娘の啓子は、日高の思惑とは逆に消極的で、出世から忘れられた奥田に好意をよせていた。松本の息子との話があった直後だけに、日高の動揺も大きかった。奥田と啓子の結婚は本ぎまりとなった。これで、日高の社長への夢は破れた。以来彼の強気は一転した。小雨の降るある夜、日高はBGでコールガールをする小西咲子に出会った。彼女との出会いは、日高の心をなごませた。松本の要請で、昔の日高孝四郎になって欲しいとチャンスを与えられた日高は、もう一度仕事の鬼になろうと、誓った。だが、今は、若い咲子を離すことは出来なかった。三カ月五万円の専属契約を結んだ日高は、再び仕事の鬼となったが、契約の三カ月がきれようとする時、日高にとって、咲子は、なくてはならない人間であった。日高は、自分のためにも、彼女のためにも。咲子との関係を続けていこうと思った。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。