日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
柴田錬三郎の同名小説を「いつでも夢を」の下飯坂菊馬と「わが恐喝の人生」の瀬川昌治が共同で脚色、「馬喰一代(1963)」の瀬川昌治が監督した喜劇。撮影は「海軍」の二口善乃。
スタッフ
ストーリー
旧岡山城主伊勢田家の当主直政が不思議な少年戸田切人に出会ったのは、切人が六年生の時であった。ニヒルな生活を送る直政にとってこの城を造る事を夢みる怪童との出会いは痛快なことであった。直政にひきとられた切人は直政の紹介で羊羹糞の老舗虎屋に奉行した。虎屋の娘美津枝は、直政が愛する唯一の人であったが、自分の素直な心にも従いえぬ直政の性格から、美津枝は大学教授園田のもとに嫁いだ。華族に似つかわしくない直政の奔放な生活は廃嫡問題に及び、その代償としてヨーロッパへ旅立つ事になった。この間に切人は、持前のねばり強さで離婚して帰っている美津枝の励ましのもと皇室御用の虎屋の商人根性を学びとっていた。そんな彼に独立するチャンスが訪れた。直政が渡欧に際し、残してくれた事業の資本金一万円と豪華なアパートの一室だ。はりきった切人は、陸軍大臣に体あたりで、たのみこみ、羊羹を陸軍の酒保に納める事に成功した。元来の図太さとアイデアの斬新さでヌード羊羹は、評判となったが、酒保から赤痢患者が出て、隊内の出入り差止めとなり、返品滞貨の中に自失している切人に、追いうちをかけるように、召集令状が来た。直政が帰国するのと入れちがいに、切人は、美津枝に送られて帰郷していった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.