日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

続・ニッポン珍商売
ゾクニッポンチンショウバイ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1963年11月01日 
製作会社
松竹・京都 
配給会社
松竹 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
88分  

「喜劇 団地親分」の花登筐がオリジナル・シナリオを執筆、「民謡の旅 秋田おばこ」の渡辺邦男が監督した喜劇。撮影は、「舞妓はん」の倉持友一。

スタッフ

製作
斎藤次男沢村国男
脚本
花登筐
監督
渡辺邦男
撮影
倉持友一
音楽
小川寛興
美術
武田殷一
照明
市橋重保
録音
森沢伍一
スチル
篠崎尚勝
編集
天野栄次

ストーリー

最近、大実業家は本妻と二号の清美の間が筒抜けなので大弱りである。その因がネタ屋と称する珍商売のせいと知り腹いせに友人の税務大臣に進言して早速取り調べることにした。かくて山中・小川の両署員は管内の無職アパートを襲ったここにはネタ屋の池田秀吉と恋人アキ子、万歳屋の原田源吉など全員が無税の珍商売で喰っている面々。いずれも劣らぬしたたか者に山中達は手も出ない始末。署長にしぼられた山中は、その夜かねてから惚れている美人係長玲子とヤケ酒をあおったが、酵っぱらった山中の前に現われたのは、介抱するのが商売の悪酔屋だった。翌朝小川がネタを持って来た。アパートの三号、四号室にあたられ屋の安さん、示談屋のゴンさんがいるというのだ。が、安さんたちが子分を使ってぶつかった相手が日本示談屋協会会長だったため、現場をつかまえることが出来なかった。失敗した小川と山中はもてさせ屋吉田と断り屋斜田を狙ったが、洋服屋に追はれる小川は反対に斜田に助けられるはめとなった。又山中も離婚屋の吉田の手にかかり、利用されかかっていた。そんな時、脱税王大都物産の四宮次郎が来て税務署は大騒ぎとなった。四宮は妻直美と離婚するため離婚屋の鉄を傭いに来たのだ。又直美も探偵をつけて、夫の行動をさぐっていた。仕事を頼まれた二人はそれぞれ、玲子を四の宮の浮気の相手に、又山中を直美の情婦にしたてて、しのぎをけずることになったが、裏をかいた直美は身代り屋の戸川すたを四宮夫人に仕立て、自分は四宮の宿泊するホテルへとやって来た。そこでは脱税王を捕えようと玲子と春川が頑張っていた。その夜、直美の身代りの戸川を連れて、ナイトクラブへとやってきた山中がみたのは、四宮、玲子、直美、吉田、離婚屋の鉄、それに春川と企みの関係者全ての顔。見事それぞれの嘘はバレたが、これが因で四宮と直美の間は丸くおさまった。脱税取締りの任務に失敗した二人は、署を退職し、「不平、小言聞きます」の珍商売を始めた。税務署勤めから得た一大商法である。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。