日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「男の嵐」の松浦健郎がオリジナル・シナリオを執筆、「暴力団」の小沢茂弘が監督したギャングもの。撮影は「親分を倒せ」の西川庄衛。
スタッフ
出演者
ストーリー
北九州一帯に縄張りする浅野組は、社長卓己以下、専務の大石良雄、武林只夫、堀部安平、岡部金也等のサムライを揃えていたが、資金融資を受けるため、関東一帯に吉良産業、伊達商事、若狭産業の三十五社の組織をもつ、柳沢総社傘下に加入することとなった。日本暗黒外の帝王と呼ばれるこの組織に浅野組が加入した事は、国会でも問題となった。立花警視総監は、大石良雄専務とは親友であった。暴力事件を取り締まるには柳沢総社並びに配下の吉良産業を叩き潰す事だと強調した。が柳沢の背後には、政界の黒幕徳田玄将が関係していた。その頃、浅野は、柳沢会長の娘瑶子を妻にむかえ、パリに旅行していた。時も時東京ではメキシコ湾一帯の大麻薬王カボンが吉良産業と取り引きするため日本に来ていた。麻薬だけは手をつけないという柳沢社長を裏切り、吉良はカポンとの取引きで巨利を得、暗黒街を支配しようと企んだのだ。密にこれを知った浅野はそれをとめようとしたが、浅野を敵対視する吉良は万座の面前で、田舎者と罵った、カポン財団歓迎の日、会場に通じる松の廊下で浅野社長はついに吉良にむけて拳銃を放った。刑務所に入った浅野を恐れた吉良は、毒殺したばかりか、浅野組を潰そうと企んだ。そうはさせじと頑張る大石以下浅野組乾分。争いは浅野の勝利に終ったが、更に吉良は柳沢をも葬り、日系の殺し屋ファィテング・清水をやとい日の出の勢い。浅野の乾分四七人九州浅野組のホテルで討議中、突然吉良の一味に襲れた。浅野と吉良の対決は壮絶な拳銃戦となって展開した。それから数日夕日に輝く砂丘に四七人が集り吉良を討とうと語る大石の顔に落日が映えていた。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.