日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
小沢不二夫原作“おもかげ”より「丘は花ざかり(1963)」の才賀明が脚色、「若い東京の屋根の下」の斎藤武市が監督した文芸もの。撮影もコンビの横山実。
出演者
ストーリー
商船大学へ行っている隆一は、休暇に故郷の波浮の港に帰って来た。がある日住職をしている父親の隆澄に「父さん許婚者のある娘に惚れてしまったんだよ」とうちあけた。「相手の娘の気持はどうなんだ?」「僕を好いとるよ……勿論」瞑目した隆澄の口から意外なほど強い言葉がほとばしった。「よし! 奪いとれ! 奪いとるときには奪いとらなけりゃ、悔いを一生残すことになる!」そういう隆澄の脳裏には二十八年前の場景が浮かんでいた。まだ隆澄が隆一ぐらいの若さだった頃、隆澄はハブ旅館の娘キクを愛していた。がキクは旅館再興のため番頭の吾郎と政略結婚をさせられた。今隆一が愛しているのは、そのキクの娘明代だったのだ。瞳の美しいやさしい明代は母と同じ運命に流されようとしていた。商売仲間の息子宗太郎との縁談が進んでいたのだ。隆一はふとしたことで、宗太郎には肉体関係を結んだ恋人千鶴子のいることを知った。ある日宗太郎をつかまえて、そのだらしなさをののしったが、かえってそれが隆一の決意を固くした。人目をさけて逢うようになった二人に、幸福があたたかくつつんでいた。明代の母のキクも、二人が幸福になる事を念じつつ息をひきとった。キクの通夜の席で、あいもかわらず、宗太郎と盃をくみかわしているキクの夫吾郎の姿は、ひときわ人目をひいた。妻キクと隆澄との関係を知りつつ、ハブ旅館のために死にもの狂いで斗ってきた苦悩がありありと、していた。今はハブ旅館再建のためと泣き崩れる明代だったが、隆澄に説得された吾郎は「人間の真心を大切に、幸福な結婚を」と、明代を励ました。それは、自分の運命を歩かせたくないという強い父の愛情であった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.