日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
平凡所載萱沼洋の原作から「霧の夜の男」の星川清司と「上を向いて歩こう」の舛田利雄が共同で脚色、舛田利雄が監督したアクションもの。撮影もコンビの山崎善弘。
出演者
ストーリー
谷村海軍飛行中尉がソロモン諸島の一つ、バルテ島に分遣航空隊長として赴任したのは、日本軍がガダルカナル撤退の後で、米軍の攻撃は日増しに激烈を極めていた。着陸寸前、対空機関銃の一斉射撃を浴びて「歓迎花火ご苦労」と谷村は豪快に笑った。分遣隊の隊員たちは軍人というよりならず者と呼んだ方がふさわしく、上官暴行罪で少尉から上等飛行兵曹に下げられた八雲が指揮をとっていた。ところで、島には二十六名の設営隊も同居していた。隊長は初老の海野技術将校である。ある日、半裸の美女--奈美が筏にのって流れ着いたため、谷村は直ちに営倉に入れた。折も折、操縦カン恐怖症の柴田が八雲の零戦に乗って飛び立ったが、エヤ・コブラの敵編隊の餌食になった。部下の弔合戦とばかり八雲機と出動した谷村は敵機をバタバタと射落し、残った一機を誘導着陸させて生け捕るという放れ業を見せた。しかし、谷村は無断で飛んだ八雲に営倉入りを命じた。四つの営倉は奈美、コブラのタワーズ中尉、設営隊の鉄砲勘太、それに八雲とで満員だ。鉄格子から見つめ合う八雲と奈美はかって恋仲だったのである。やがて物量を誇る米軍の空襲は一段と激しく、海坊主ら十三人が戦死した。そんなとき、空襲のどさくさ紛れにタワーズが格納庫に火を放った。駈けつけた谷村は咄嗟の機転で、谷村機と八雲機を安全地帯に誘導した。南洋ゴロの崔は自らの命を捨ててガソリンかんの爆発を防いだ。が再度の空襲で航空隊の施設は、殆どが吹っ飛んだ。今は二十四人と、零戦が二機しかない。谷村が生き残りの部下を集めたとき、八雲は谷村と生死を共にすると誓った。「それでこそ、黒雲一家だ」と、谷村の眼に涙が光る。翌日、島の沖に味方の潜水艦が浮上した。部下全員を乗せてから、谷村機と八雲機は敵の大編隊めがけて突入していった……。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.