日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
次郎長シリーズの第三話。スタッフは前作「東海一の若親分」と同じ。
出演者
ストーリー
甲府宿に落ちついた次郎長は、片目の不思議な人足、権に賭場で挑まれた。敗れた権は、次郎長に首を渡すと言い張ったが、次郎長は笑って別れた。甲府に、石松、仁吉、玉吉、長吉などがやって来た。次郎長はお蝶、大政らを津向の文吉親分の家へ行かせた。そんなところへ、権が猿屋の勘助の家にしょっぴかれたと人足が飛びこんで来た。病人まで働かせようとする三馬政に、手むかった権は、三馬政の親分勘助の家に連れこまれたのだ。次郎長は、鬼吉、石松を連れて勘助の家にのりこみ、権をとり戻した。そして、次郎長も子分の後を追って津向の文吉の家に行った。文吉親分の賭場では、お甲という女客が一人で勝ちまくっていた。そこへ、権から次郎長に至急甲府へ来てほしいと連絡が来た。権の人足仲間薩州が叩き殺されたというのだ。次郎長来るのしらせに、二足草鞋の勘助は、甲府勤番支配平垣三郎兵衛を抱きこみ、次郎長を召捕らせた。権と仲間の人足も一緒に捕えられた。留守を預る大政は、子分一統を引連れて甲府にのりこんだ。勘助と三郎兵衛は、次郎長達を祭りのイケニエにすることにした。大政らは策を練り、石松をわざと牢に入れ次郎長に連絡させた。祭りの当日、次郎長達は、牛車にのせられて町なかに引っぱりだされた。そこへ、大政らが斬りこんで来た。その最中、権はお甲をみてびっくりした。お甲は権の昔の恋人だったのだ。次郎長は勘助を斬り倒した。そこへ、平垣の隊が「御用」とばかり押寄せてきたが、「やくざ同志のデイリ」と次郎長はつっぱねた。しかし、平垣はどうしても次郎長召捕りにかかった。だが、町の人々が次郎長に応援するので平垣はしかたなく引上げて行った。大喜びの群衆と、新しく人足頭になった権と、お甲の睦じい姿を背に、次郎長一家は甲府宿を背にした。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.