日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

舞妓の上京
マイコノジョウキョウ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1961年06月19日 
製作会社
日活 
配給会社
日活 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
60分  

八住利雄の原作を、川崎俊祐が脚色し、「胸の中の火」の森永健次郎が監督した青春編。撮影担当は「明日に向って突っ走れ」の藤岡粂信。

スタッフ

企画
大塚和
原作
八住利雄
脚色
川崎俊祐
監督
森永健次郎
撮影
藤岡粂信
音楽
八洲秀章
美術
西亥一郎
照明
森年男
録音
古山恒夫
スチール
目黒祐司
編集
丹治睦夫

ストーリー

十六歳の舞妓小えんは特急こだまで東京見物にやって来た。小えんの連れはおかみの知り合いで東京の芸者よしえ。小えんが上京する本当の目的は、東京の馴染み客の借金徴収だった。よしえは小えんに同情した。東京に着いた小えんはだらりの帯の舞妓姿で、まず評論家小山を訪ねた。が、あっさりとだまされた。商事会社の重役谷山も部長の西山も冷たかった。途方にくれた小えんは夕方の公園でしょんぼりしていた。そこで小学校の同級生修吉と何年ぶりかで再会した。彼女の心もしだいに晴れてきた。修吉は昼間酒屋で働き、夜学に通っていた。彼のアパートを訪ねると、修吉の母よねが上京の車中で隣合せた老婆だったので二度びっくりした。三人で明日は遊覧バスに乗る約束をした。小えんの厄介になっているよしえのところへおかみが病気で、小えんの旦那取りの話があるから帰すようにといってきた。よしえの旦那は小えんに同情した。東京見物を終えた夜、柴田は小えんをナイトクラブに案内した。そこで小えんは借金も返さぬくせに、女とふざけちらしている男たちをみて、大人の世界に失望した。修吉を訪ねた小えんは楽しい一刻を過し、日本一の舞妓になる決心をし、京都に帰ることにした。何も知らぬ小えんを、よしえ、修吉、柴田が見送った。列車がみえなくなると、柴田はよしえにそっといった。「二、三日中に京都に行って、小えんを養女にしてくる、そして学校にも通わせよう」。小えんを乗せた列車は富士の裾野を西に向って走っていた。

仕様

  • カラー/モノクロ:
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。