日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

暗黒街の弾痕(1961)
アンコクガイノダンコン

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1961年01月03日 
製作会社
東宝 
配給会社
東宝 
レイティング
一般映画  
英語名
Blueprint of Murder  
上映時間
73分  

「独立愚連隊西へ」のコンビ関沢新一の脚本を、岡本喜八が監督したアクションもの。撮影は「花のセールスマン 背広三四郎」の小泉福造。

スタッフ

製作
田中友幸
脚本
関沢新一
監督
岡本喜八
撮影
小泉福造
音楽
佐藤勝
美術
阿久根巖
照明
猪原一郎
録音
渡会伸
スチル
秦大三

ストーリー

山間の峠道「三角峠」で高性能エンジンをテストしていた草鹿一郎は、飛びだしたダンプカーにはねられ崖下に転落していった。技師小松の知らせで兄の急死を知った捕鯨砲練習所の指導員草鹿次郎は、コマツモータースで兄の死が産業スパイの犠牲になったのではないかと聞かされた。産業スパイとは産業界の新しいアイデアを盗みそれによって莫大な利益を得んとするニュータイプの悪の組織だ。その晩次郎は盛り場の飲み屋で大学時代の親友須藤健に再会した。健はインチキ週刊誌と悪質のトップ屋を兼業している男だ。その健が狙っているのはあらゆる悪事に手を染めてる互栄経済研究所長大鳥とマルサンビル工事に関する暴力団能中組の不正だった。もう一つの狙いは運転手房州の持つ秘密だ。しかし、その晩房州は何者かのために殺されていた。健は房州の死が三角峠の事件に関係ありとみて、大鳥をゆするが大鳥は平然としていた。一方、次郎はコマツモータースで設計図を買収しようとした会社の中に互栄経済の名を見出して訪ねるが、大鳥の経済顧問前川に軽く追い払われた。その次郎の後をつける黒い影の男、殺し屋を絞め上げた次郎は大鳥が秘密に経営するナイトクラブ・パロゾンに乗り込んだ。支配人志満、能中などのためにあわやという瞬間、東刑事、健が割って入った。不可解な事件の連続に兄の死が他殺であることを知った次郎は再びパロゾンに乗り込んで志満と対決するが、その時クラブの女歌手からボスが大鳥であると聞かされた。健の行動に釈然としない次郎は思い出の球場に健を伴い彼の態度をせめた。その時、突然殺し屋が二人に襲いかかるが、二人は協力して殺し屋を捕え、彼の口から前川と志満によって一郎が殺されたことを知った。房州は問題のダンプカーを運転していたのだった。前川と志満を追った二人は、逆に捕えられてしまった。国際的な産業スパイ団は、遂にエンジン設計図をどんなことをしても奪えと香港から指令して来た。日本でのボスはパロゾンの女歌手だった。志満と前川は、コマツモータースにダイナマイトを投げこみ、倉庫から設計図を取り出すや、香港に飛ぶべく羽田へ急行した。その頃、健と次郎はかつての弟分である三木の助けをかりて地下室を脱出した。そして健の情婦トミから羽田へ走った二人を追った。小松の急報で、東刑事の一隊も羽田へ飛んだ。これを知った前川一派はマルサン工事現場へ逃げ込んだ。だが周りはすでに警察によって堅められていた。二人の逮捕されるのはもう時間の問題であった。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。