日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

命との対決
イノチトノタイケツ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1960年03月13日 
製作会社
松竹・京都 
配給会社
松竹 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
76分  

「抱寝の長脇差」の共同執筆者・鈴木兵吾のオリジナル・シナリオを、「太陽に背く者」の酒井辰雄が監督した、兄弟愛を中心にしたアクション・ドラマ。撮影は「江戸の顔役」の倉持友一が担当した。

スタッフ

製作
小糸章
脚本
鈴木兵吾
監督
酒井辰雄
撮影
倉持友一
音楽
鈴木静一
美術
水谷浩
照明
一瀬与一郎
録音
福安賢洋
編集
天野栄次

ストーリー

港町神戸。キャバレー・エトワールの持主柴田は、麻薬業者のボスとして顔を売っていた。彼の情婦ゆかりは、流れ者のやくざ大江勉とただならぬ関係にあった。ある夜、恋人の衿子が勤め先の店をやめて彼を頼ってきた。しかし、勉はゆかりに夢中で衿子を追い返してしまった。路上に倒れた衿子は、大江卓という牧師に助けられた。翌朝、眠りからさめた衿子は、医者の診断によって身ごもっていることを大江に知らされた。卓は相手の男をたずね、やがて勉と会った。勉は卓が以前から探し求めていた弟だったのだ。勉は反抗した。卓は昔やくざに身をもちくずし、勉の修学を妨げ、果ては母親を死にまで追いやった古傷を持っていた。卓は衿子にすべてを打明け、二人で勉を救おうと誓った。が、勉は狂暴で衿子に乱暴を働いた。ショックを受けた衿子は、ゆかりと踊っていた勉を刺そうとしたが、勉にほうり出された。だが、翌日勉は教会を訪れ、衿子に謝まると共に札束を掴ませて消えた。一方ゆかりは、柴田を殺すよう勉を誘った。エトワールの店と金を握ろうというのだ。勉を卓が迎えに来る。勉はまだ意地をはって帰ろうとしなかった。と、裏切者ゆかりを殺した柴田が勉に挑戦してきた。数刻後、夜霧の波止場で対決する勉と柴田。拳銃の音。柴田は倒れた。柴田の幹分を倒してやって来た、卓も倒れた。死んだ兄に勉は再起を誓った。

仕様

  • カラー/モノクロ:
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。