◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

花の幡随院
ハナノバンズイイン

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1959年09月13日 
製作会社
松竹・京都 
配給会社
松竹 
レイティング
一般映画  
英語名
Man of Edo  
上映時間
117分  

陣出達朗の原作を、「姫夜叉行状記」の鈴木兵吾と「荒海に挑む男一匹 紀の国屋文左衛門」の共同執筆者・本山大生が脚色した、幡随院長兵衛の生涯を描いた娯楽時代劇。「修羅桜」の大曽根辰保が監督し、「待っていた花嫁」の石本秀雄が撮影した。

スタッフ

製作
杉山茂樹
原作
陣出達朗
脚色
鈴木兵吾本山大生
監督
大曾根辰保
撮影
石本秀雄
音楽
斉藤一郎
美術
大角純一
照明
寺田重雄
録音
福安賢洋
編集
相良久

ストーリー

旗本無頼水野十郎左衛門を頭目とする白柄組と、町奴幡随院長兵衛の一家が対立していた。長兵衛一家の食客となった白井権八は、長兵衛の乾分極楽十三と一夜吉原に遊んだ。権八は、白柄組の座敷に吉原一の花魁小紫がいることを知ると、小紫は自分といい交した仲だと名のり「俺は長兵衛一家の厄介者」だと見栄をきった。白柄組は幡随院と聞くやいきり立ち乱闘となった。十三は、あやまって水野の仲間惣平を斬った。十三は五十日の牢入りとなった。その頃、権八を仇と狙う本圧助七、助八兄弟が、水野の食客となっていた。水野らは、本庄兄弟を利用し、権八を討つと同時に長兵衛をも陥れようとした。が、長兵衛にあしらわれた。牢から出た十三を再び囮とした水野は、長兵衛に「権八と引換えに十三を返す」と言って来た。権八は単身水野の邸へ出掛けようとしたが、長兵衛に止められた。俺一人で行けば旗本奴に傷がつきこそすれ町奴には咎めがないはずだと言い、長兵衛は水野の邸へ行った。そして、十三の身柄を貰い受けた後、水野の奸計と知りつつ湯殿で覚悟の死をとげた。水野を始め白柄組に死を賜わるという将軍の沙汰があった。助七助八兄弟も、権八が刀を捨てるというので、大小を捨てた。十三は、自分が殺した惣平の妹お葉と結ばれ、江戸の守り本尊となるべく努力することを誓った。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ