日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

ふるさとの風(1959)
フルサトノカゼ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1959年08月16日 
製作会社
松竹大船 
配給会社
 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
78分  

新田次郎の「ひとり旅」を、「花嫁の抵抗」の池田忠雄が脚色し、「幸福な家族」の原研吉が監督した青春映画。撮影も「幸福な家族」の森田俊保。

スタッフ

製作
長島豊次郎
原作
新田次郎
脚色
池田忠雄
監督
原研吉
撮影
森田俊保
音楽
加藤三男
美術
梅田千代夫
照明
須藤清治
録音
小尾幸魚
編集
杉原よし

ストーリー

信州のある高原。父を亡くした銀作は高校を中退して、母おしげ、弟の春雄と百姓をしていた。学校に行けぬ銀作の慰めは、同級生だったみどりが宿題を教えてもらいに来ることと、ラジオの勉強だった。恩師熊井先生は彼を町のラジオ屋に職を探してやった。が、息子の清太と喧嘩して馘になった。数日後、みどりは銀行の支店長をしている父が東京に転勤になることを銀作に告げた。彼女は想い出にオルゴールを置いていった。みどりの同級生吉村も彼女を愛していた。銀作はみどりの父の紹介で、東京の電機メーカーに就職することになった。上京した銀作は、出社して社長秘書の吉野幸江と宣伝写真のモデル葉山アヤに会った。みどりとも再会した。寮で同室の田村とも親しくなり、無線技師の国家試験の勉強に励んだ。吉村は東大に合格した。彼は卒業したらみどりに求婚するつもりで、銀作にも応援を頼んだ。彼の気持は沈んだ。アヤの誘惑を銀作は受けつけなかった。しげは銀作の試験合格の通知を受け、熊井先生に地元の放送局の就職を頼んだ。みどりがカリエスで倒れた。しげから就職の決った通知が来た。銀作はみどりのことを想うと心が迷った。見舞にいった銀作にみどりは信州に帰るようにすすめた。そして、彼に見守もられながら、静かに息をひきとった。数日後、信州に向けて出発した汽車の中に、オルゴールを抱き、悲しみに沈んだ銀作の姿がみえた。

仕様

  • カラー/モノクロ: 白黒
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。