日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
野木一平(板谷紀之のペンネーム)のオリジナル・シナリオを「デン助のやりくり親父」の板谷紀之が自ら監督したホームドラマ。撮影は伊東秀朗。
出演者
ストーリー
浩、明、みさ子のお母さん、堀越光子はこの子らを育てるためにバー“赤とんぼ”の雇われマダムをしている。化粧品会社の宣伝部長・森田は、昨年妻を失ってからは“赤とんぼ”の定連だ。光子もこの森田に好意を感じている。浩は今年中学を卒業する。作家志望の彼は、高校の普通科へ進学したがっている。だがお母さんの光子は、お父さんの跡をついで銀行員になるために商業科に行けというのだ。--森田が光子に求婚した。三人の子供を引き取って育てるという条件である。光子の心は大きく動いた。が、子供たちは何と思うだろうか。浩が熱を出して寝こんだ。浩を看病した光子は、浩の高校進学を許した。病いのなおった浩は、高校に入学できた。--光子は森田に「子供たちが私がいなくても大丈夫になる時まで、もしお気持が変らなければ」と言った。森田は光子の指に婚約指環をはめた。光子の誕生日、子供たちは“ママにはママの生き方がある--それはわかっているんだ、でもね、やっぱり淋しいんだ、あんまり後姿ばかり見てるとサ”とカードに書いた。光子は目がうるんだ。子供たちは森田に「ご一緒にどうぞ、これからも来て下さい」とも言った。アパートの窓から“ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー”の歌声が響いた。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.