日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
狸映画の元祖・木村恵吾の原作から「おけさ鴉」の中田竜雄が脚色、「妻こそわが命」の佐伯幸三が監督、「青春航路」の岡崎宏三が撮影したミュージカル。主演は「娘十八御意見無用」の美空ひばり、「青い山脈(1957)」の雪村いづみ、「ジャズ娘に栄光あれ」の山田真二。パースペクタ立体音響。
出演者
ストーリー
狸御殿のきぬた姫は、まだ見たこともない隣国満月城の若殿狸吉郎との強制的な政略結婚をきらい、誕生日を前にして、御殿中のさわぎをよそに、姿を消した。生れて始めて御殿を出た姫の眼には見るもの聞くもの珍らしく、やがて淋しい原にさしかかると、山賊に襲われ、あわやというところでクモの巣谷へ落ち込んだ。この谷には美しいもん白のおもも落ち込んで捕われていた。姫とお蝶が、今しも女王グモに喰われようとした時、天の助けか、偶然、この谷に迷い込んだ旅の若侍、狸千代に助けられた。一方、御殿では姫の未来の婿君狸吉郎も到着、上を下への大騒動だが肝心の姫がいない。そこへ、かねがね狸吉郎に憧れていた城下の宿屋つづみ屋の女中お黒が、一ト目狸吉郎に逢いたさに御殿へ忍び入ったのを見つけて、姫に生き写しだというので窮余の一策、ニセ姫に仕立てられた。何も知らない狸吉郎はお黒が大変気に入り、すぐ仲よしになった。一方、城下町を見物していたホンモノの姫は、つづみ屋の亭主からお黒と間違えられ、宿へ連れ戻されて女中働きをさせられるハメになった。ある日、つづみ屋に旅装をといた狸千代と再会、二人の間にはひそかな思いが芽生えた。やがて年に一度の「狸祭り」の日、行商にやらされた姫は御殿の家老や家来につかまったが、辛うじて逃げ帰って来た。この場の様子を見ていたもん白のお蝶は、女中の正体を狸千代に報告、姫は狸千代から、御殿に帰って立派な女王となるようさとされて、御殿へ帰ることになった。父阿波守の喜び、狸千代に対する誤解の一幕もあったが、心の寛い狸吉郎は姫と狸千代の間柄を知り、二人を祝福する。解放されたお黒が、想い出も悲しく立去ろうとした時、その肩にやさしく手を置いたのは、勿論狸吉郎だった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.