日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

鏡山誉の女仇討
カガミヤマホマレノオンナアダウチ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1957年10月29日 
製作会社
新東宝 
配給会社
 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
75分  

歌舞伎の名狂言“鏡山旧錦絵”の映画化で、「白蝋城の妖鬼」共同脚色者の一人、丸谷剛と、鏡二郎の共同シナリオにより「憲兵とバラバラ死美人」の並木鏡太郎が監督した時代活劇、撮影は「怪談累が淵(1957)」の平野好美。主演は「幽霊沼の黄金」の日比野恵子、「荒海の王者」の筑紫あけみ「美男剣競録」の天城竜太郎。ほかに津路清子、松浦浪路など。

スタッフ

製作
大蔵貢
企画
竹中美弘
脚本
丸谷剛鏡二郎
監督
並木鏡太郎
撮影
平野好美
音楽
西梧郎
美術
朝生治男
照明
秋山清幸
録音
村山絢二

ストーリー

ここ松平家では局の岩藤と家老の弾正がお家乗っとりを策していた。岩藤は姫の信任厚い中老の尾上失脚を図り、尾上が武術のたしなみのないことを知って勝負を挑み、満座の中で罵言を浴びせた。尾上の部屋子であるお初はこの様を見るに忍びず岩藤に挑戦してこれを破った。正面切っての勝負では勝てないと見た岩藤一味は、旭の尊像を盗むことを計画した。或る日、尾上は弾正に求められるまま尊像の入っているずしを開けた。だがそこには片足の草履しかなかった。そしてもう片方が尾上の部屋から発見された。草履は岩藤のものだった。“自分で尊像を盗んでおき、私の草履をその後へ入れて盗人の科をこの岩藤にぬろうという企みであろう”そう岩藤に言われ、尾上はその責を感じ自刃した。尾上の墓前で復讐を誓ったお初は、お高祖頭布に身を包み一味を次々と倒していった。岩藤一味は姫と対面のため屋敷に来る加賀守毒殺の手筈を整えていた。これを察知したお初、伊達平らは松平邸へ乗り込んだ。加賀守が毒の入った茶を飲もうとしたとき、伊達平は手裏剣で茶碗を割り一味の陰謀をあばいた。彼等は最後の手段と加賀守に斬りかかった。祝言の間は一瞬にして白刃の入り乱れる修羅場と化した。お初は岩藤に一太刀浴びせ、主人の恨みをはらすことができた。--数日後、小田原に戻る加賀守一行の行列には、奥方姿も初々しい姫、二代目尾上として姫に仕えることになったお初、そして仕官かなった浪人伊達平の晴れがましい顔があった。

仕様

  • カラー/モノクロ: 白黒
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。