日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
水木洋子のNHK連続放送劇「お父さん」を「ロマンス誕生」の長瀬喜伴と「月と接吻」の新井一が共同脚色し、「ロマンス誕生」の瑞穂春海が監督した明朗喜劇篇。撮影は「柳生武芸帳(1957)」の飯村正。主演は「裸の町」の森繁久彌、「御用聞き物語」の中村メイコ、「大当り三色娘」の江利チエミ、江原達怡。ほかに井上大助、磯村みどり、水戸光子、北川町子、沢村貞子、飯田蝶子、坂本武などのベテラン陣。
出演者
ストーリー
カン美容室の主人貫一は中年のやもめ男。長女はブリキ屋へ嫁入りし、家には行動派の次女蓮子と三女ちどり、長男万作、おばあちゃんと呼ばれている亡妻の母、それに姪の杵子が助手代りに働いている。忙しくて貫一は映画を見る暇もない。新聞記者がインタービューにきた。珍しい男性美容師として、母親代りのお父さんとして、精励する貫一を記事に書きたいというのだ。新聞記事のおかげで大繁昌。新聞にまで出たんだから、少しはリュウとしなくてはと、貫一は洋服を新調したが、家族全員のレジスタンスをまき起し、これはかなわぬと薬局をやっている姉のおしゅんの家へ避難した。そのおしゅんのところで、蓮子の縁談が持ち上った。蓮子は見合いなんて眼中にない娘だが、予防注射のつもりで早いとこ済ましちゃおう、と凉しい顔だ。が、折角の見合いも蓮子が相手の文平とケンカしたとかでオジャンになった。気まずい思いで、貫一が結果をおしゅんに報告して帰ってくると、蓮子はドライブに誘いにきた文平と出かけたという。ある日貫一が組合の会合で熱海へ出かけた留守、文平がまたドライブに誘いにきて、こんどは杵子たち家族全員が行くことになった。行先はやっぱり熱海だ。そのころ貫一は、かねて噂にも上っていた同業、チューリップ美容院のマダム千代乃と、海岸をご機嫌で歩いていた。千代乃は貫一に、別居結婚をしようと提案し、貫一の心も大いに動いた。ところが、翌日帰宅するやいなや、貫一は子供たちから吊し上げを食うが、親の自由を主張して家をとび出した。一時はカッとなったものの、冷静になると千代乃はつまらない女と判り、貫一は行先もないまま、長女沙羅子の家で孫のお守などやっている。おしゅんが訪ねてきて、店はおばあちゃんと子供たちだけで結構うまくやっているという。貫一は喜んでいいのか悲しんでいいのか判らない。しかし、杵子が迎えにきて、貫一は帰る決心がついた。明日からはまた、忙しいお父さん生活が始まるのだ。--
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.