日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
真山美保の舞台劇『ああバラの花は何処に咲く』より「多情仏心」の新藤兼人が脚本を書き「われは海の子」につづき宇野重吉の第三回監督作品。庶民のささやかな幸福と愛の美しさを描く。撮影は同じく「われは海の子」の荒牧正。主演は「フランキーの宇宙人」のフランキー堺、「マダム」の左幸子、劇団・若草の高野通子、草山英明、毛利光弘、近藤三則、「愛ちゃんはお嫁に」の高田敏江。
出演者
ストーリー
原っぱの真中にポツンと建った新築のバラック。製鉄工場の職工五郎君と製菓工場の女工百合子さんが四年がかりでやっと建てた愛の巣である。友人たちの手伝いで夕方には引越騒ぎも静まり五郎君と百合子さんは四日後に控えた結婚式の喜びに胸をふるわせていた。やっと二人きりになって、ジッと見つめ合う二人!……とその時急に玄関が開いて薄汚い四人の子供たちが入り込んで来た。この子供たちは向島のバタ屋街で父親に死なれ、親類の連中がかかり合うのを恐れて百合子さんに面倒を押つけて来たのだ。ところが、彼女のとこの子供たちは遠い遠い血縁関係で他にもっと近い親戚がいくらでもあるのだ。この突然の乱入者は二人の当惑をよそに我物顔に居据ってしまった。結婚する前から子供が四人も居たのでは、落着いて新婚生活を楽しめないと、二人はため息。そこで、一晩中考えた挙句、子供たちを押しつけて寄こした親類を集めてそれぞれ一人ずつでも引取ってもらおうとしたが、勝手なごたくを並べると、我れ勝ちに逃げ出してしまった。途方に暮れた二人は、最後の手段として子供たちに荷札をつけて一軒一軒親類へ送り返した。--かくて、やっとの思いで結婚式を挙げ友人たちに祝福されながら、夢のような新婚第一日が明けたが、二人の心はなぜかすっきりしなかった。それは自分の幸せのために捨てた子供たちのことが忘れられなかったからであった。その時、冷い親類の仕打ちにたえかねて逃げ戻って来た二人の子供の姿をみつけた。聞くとみんな飛出して来たという。この子供たちを見た時、百合子さんは決心した。「どんなに辛くても、私はこの子たちを育てよう」と。百合子さんと五郎君は他の二人の子供たちの姿を求めて夕陽が赤く燃える街に飛出して行った……。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.