日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
NHKラジオに放送された秋田実の「上方演芸」を秋田自身が脚色、「ふり袖捕物帖 ちりめん駕篭」の松村昌治が監督、「若獅子大名・二部作」の杉田正二が撮影した娯楽篇。主演は「歌う弥次喜多 黄金道中」のミヤコ蝶々、南都雄二、島ひろし、ミス・ワカサ、それに夢路いとし、喜味こいし、秋田Aスケ、秋田Bスケの漫才界ヴェテラン。
出演者
ストーリー
十万石城主夢月糸之守の一人娘蝶々姫は、まったくのフラッパー、女だてらに剣術、馬術、狩猟に眼にあまる御所行。時に岡目藩の次男坊宗若君を花婿殿に迎えるに当り、事前に姫の耳に入れなかったからと大スネのスネ。城を脱け出して狩場で暴れまわっているうちに猪の鼻面にぶつかってひっくり返ったのを旅侍南都雄之進が助けた。一方、蝶々姫の気に入らぬ今度の縁談に、これをキッパリ断わり藩内の御前試合で優勝した若侍を、姫の婿君にしようということになる。ところが、悪臣原中九郎兵衛は家臣どもにワイロを贈り、息子八郎に晴れの栄冠を得させようと躍起になったが、いま一歩というところで蝶々姫が得意の剣術で八郎をコツン!……またまた城を飛出した姫は、九郎兵衛一味に追かけられるが、いつかの雄之進と、元夢月城の忠臣で浪人の島田広之介と共に大暴れして追払う。そこで取りあえず、広之介の浪宅、大阪のダルマ長屋に三人は落ち着くことになったが、そこの大家の娘お若が広之介の恋人で蝶々姫のことを弁解するのに広之介は懸命。悪臣一味は姫の後を追い大阪に来て、ダルマ長屋に住む大工A助といかけ屋B公をだまして姫の居場所を白状させてしまう。押し寄せた一味に、長屋総出の大奮闘で三人は無事とみえたが強い筈の雄之進が一味とは別の髭男三人組に掠われてしまった。今になってみれば、姫には愛しい雄之進。助けるために夢月城に戻ってみれば、待ち受けていた婚儀。今はこれまでと花嫁衣裳の蝶々姫が、沈んだ顔をソッと上げれば宗若君とは、忘れもせぬ南都雄之進その人ではないか。かくて、このコメディも目出度し、目出度し。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.