日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「男一匹」の鏡二郎が西亀元貞と協同で脚本を書き、「男一匹」の並木鏡太郎が監督、同じく友成達雄が撮影を担当した。主なる出演者は「六人の暗殺者」の島田正吾、辰己柳太郎、外崎恵美子、「浅草の鬼」の山根寿子、「旗本退屈男 謎の伏魔殿」の徳大寺伸など。
出演者
ストーリー
元治元年六月、土佐浪人岡田以蔵は勤王方に加わって幕府のイヌを斬り「人斬り以蔵」とまで恐れられたが、幕府の弾圧が強化されると、勤王の同志達は次第に以蔵を爪弾きし、今は場末で安酒を呻る身であった。愛する女郎屋「菊の家」の女お峰は、前金十両のために身売りを強請されている。彼はその金をつくるのに狂奔したあげく、遂に昔の同志山崎大次郎を新選組に売った。山崎の後を追った新選組の長七は、彼の足どりから池田屋に勤王派の侍が集っていることを知り、遂に池田屋騒動、勤王派の惨敗となり、山崎も討死した。思わぬ大事件に驚いた以蔵は、慟哭して自らの罪をわびるが、今は新選組からも「イヌ」と罵られる。一方お峰も、一切の原因は自分にあると、事のすべてを告白した。かくして勤王の同志達は裏切者以蔵を追い、傷ついた彼はようやく山崎の墓地誓願寺にたどりつくと、折しも山崎の遺骨を埋葬するために来ていた山崎の母とお雪に会い、自らの罪をわびながら絶命した。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.