日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

越後獅子祭り やくざ若衆
エチゴジシマツリヤクザワカシュウ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1955年02月13日 
製作会社
東映京都 
配給会社
 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
85分  

長谷川伸の原作を「たん子たん吉珍道中」の三村伸太郎が「怪猫腰抜け大騒動」(原作)の旗一兵と共同で脚色し「紅孔雀 五部作」の萩原遼が監督、「さいざんす二刀流」の藤井春美が撮影する。主なる出演者は「勢ぞろい 喧嘩若衆」の中村錦之助、「春秋あばれ獅子」の高千穂ひづる、「月笛日笛 三部作」の千原しのぶのほか、原健策、加藤嘉、薄田研二、吉田義男など。

スタッフ

企画
福島通人
原作
長谷川伸
脚本
三村伸太郎旗一兵
監督
萩原遼
撮影
藤井春美
音楽
木下忠司
録音
藤本尚武
照明
山根秀一
美術
吉村晟

ストーリー

越後片貝生れの半四郎はやくざ渡世だが、幼い時は角兵衛獅子の子供だった。彼はその頃の仲間お菊と、幼くして別れた父を求めて旅を歩いた。上越街道で返り討ちになりそうな侍浅井を救ったが、例年の越後獅子祭りりに下る桜川小陣一座、および越後へ行商に行く伝兵衛、お小夜の親娘と知りあった。伝兵衛はイカサマ師彌十に二十両を巻上げられたが、半四郎がそれを取り戻してやる。小陣を実の娘同様に慈んでいる呉服商越後屋新右衛門は大のやくざ嫌いで、半四郎とは口もきかない。だが彼こそ半四郎の実父である事に二人とも気がつかない。お小夜は半四郎を慕っているが、彌十が彼女の後を追う。所が仇討の侍浅井は実は仇と狙われる悪人で、お小夜をさらった。半四郎は小陳が昔のお菊である事を知ったが、新右衛門は我が子と知らず彼に冷く会わしてくれない。土地の顔役赤馬の赤九郎は舞台の前で賭場を開いて小陣の邪魔をしようとする。浅井が赤馬の用心棒をしているのを知った半四郎は、彼の兇状をあばいてお小夜を救い出す。お小夜は小陣と半四郎の愛情を知って恋を諦め、堅気に返った彌十の心を受け入れた。赤馬一味を斬った半四郎は、やくざ稼業を恥じて親子の名乗りもせず、一人越後路を立去ったが、彼が我が子であると聞いた新右衛門は、小陣と一緒に半四郎の後を追った。

仕様

  • カラー/モノクロ: 白黒
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。