日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
次郎長シリーズの一作で「竜虎八天狗 第三篇・完結篇」の八木保太郎が毛利三四郎と共作の脚本を、「此村大吉」のマキノ雅弘が監督、「スラバヤ殿下」の横山実が撮影する。主なる出演者は「俺の拳銃は素早い」の河津清三郎、「月は上りぬ」の三島耕と北原三枝、「警察日記」の森繁久彌、「俺の拳銃は素早い」の本郷秀雄、「からたちの花」の桂典子など。
ストーリー
秋葉権現の秋の大祭火祭りに、信州追分の油屋の番頭三五郎は主人の代参として燈籠を献納する為、許婚のお峰、老番頭元三を連れて出発した。附近の大親分黒駒の勝蔵は子分の助十と、その妹でやくざ気どりの馬子のお美代に命じて三五郎一行をだまし、元三を殺して燈籠と燈明料を奪わせた。お峰は通り合せた次郎長こと清水港の長五郎に助けられ、三五郎は河原に倒れているのを旅廻りの一座お時に救われた。宿についたお峰は勝蔵に攫われたが、次郎長にめぐり合った三五郎は協力して彼女を救い出そうとする。それを聞いた秋葉の修験者法印坊と東山坊も、日ごろ勝蔵が祭りで不当な場所割を取るのを怒っていたので、次郎長らに力を貸す。更に旅人の増川仙右衛門と森の石松も勝蔵を憎んでいるので仲間に加わる。一同は勝蔵のいる料亭に暴れこんでお峰を助けたが、暗夜のため別れ別れになってしまう。いよいよ火祭りの当夜、次郎長らは不意に姿を現して勝蔵一家を斬りまくり心を入れかえて次郎長らを助けたお美代は勝蔵の子分に斬られて死んだ。騒ぎはおさまり、次郎長と三五郎はお峰とお時に見送られて清水へ出発する。そこへ法印、仙右衛門、石松の三人もかけつけ、ここに清水の次郎長は初めて四人の子分を持つことになった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.