日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「お母さんの結婚」につづく斎藤達雄第三回監督作品。源氏鶏太の原作を「サラリーマンの歌」の長谷川公之、これに並木透が共同脚色した。「一等女房と三等亭主」の松井八郎が音楽を担当している。「一等女房と三等亭主」の小林桂樹、「愛人」の沢村貞子、「太平洋の鷲」の伊豆肇、柳永二郎、「誘蛾燈」の杉葉子、井上大助、などの他、「お母さんの結婚」の際同様、斎藤監督姪の小林すみ子が出演する。
ストーリー
林君の勤める東京電器の久原社長はアメリカ視察から帰ると、社内でレディス・ファーストを唱え、総ては女性第一としたので取つぎもお茶汲みも男性の仕事となり、大恐慌を来した。そこへ杉野京子が林の隣席へ転任して来たが、彼女は女らしく優しいので林は大喜びだった。彼は国の母に毎月送金をするので、昼の食事も粗末な手弁当である。所が京子も弁当を持って来て、おかずを彼に毎日わけてくれる。二人はすっかり仲良くなったが、女性社員の間から京子さんの林君に対する態度は、折角向上した女性の地位を下落させるものだと反対が起った。こうして進行中の二人の恋愛は行きづまってしまった。この頃久原社長は前社長のお妾おきぬが路傍の靴みがきをしているのを発見し庶務課長井本と計って彼女を世話してやろうとするが、彼女は男性の玩弄物となる事をキッパリと拒否し、社長の女性尊重がいい加減なものである事を笑った。井本はバアのマダム柳子と遠出の約束をしたが、妻が急病でそれどころではなく、却って妻の有難さを知った。こうして女尊男卑の社風は、一挙にして改まり、男女同権こそ大切であるという事になり、林君と京子さんの仲も再び近づいた。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.