日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
二十七年度上半期芥川賞を受けた堀田善衛の「広場の孤独」を「青色革命」の猪俣勝人が脚色した。「人生劇場 第二部」の佐分利信、藤井静、早坂文雄のトリオがそれぞれ監督・撮影・音楽にあたった。佐分利信自身、フリーになって第二回出演の津島恵子(七人の侍)、「日本の悲劇」の高杉早苗を中心に千田是也、小沢栄以下の俳優座の演技者が総出演している。
出演者
ストーリー
「スターリン重態」の号外の鈴が雨の巷になっている日、日産新報の若い外信部員木垣は、A・O通信記者ハワード・ハントを出迎えに羽田に車をとばした。その羽田で木垣は乗客名簿を本社に電話連絡したが、その中にオーストアはの男爵ティルピッツの名をみいだして外信部副部長原口には愕然とした。ティルピッツこそかつて彼が上海で苦杯を喰まされた動乱利権屋なのだ。原口の妻京子は夫の収入にあきたらず種々サイド・ワークに狂奔しているが、ティルピッツの出現を知ると、彼に近づき巨額の米ドルを受取る。原口を通して右翼の情報を提供するという条件つきである。原口と紙幣をはさんで衝突した京子は、日毎自堕落な生活に浸るようになる。スターリンの死が発表された。ティルピッツは日産新報の赤色分子立川に資金を提供し、ひそかに左右の激突をはかる。事件、そして動乱がおこれば、金がもうかる。彼の常套手段である。立川の妹文江はティルピッツのメイドを勤めているが、やがて主人の正体を知って原口につげた。一方文江を愛する木垣も事情をしり、尊敬する上役原口を一味と誤解して絶望にしずむ。家を出奔した京子は、その夜ルーレット場で狩込みの警官に射殺された。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.