日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「悲剣乙女桜」につぐ宝塚作品。「総理大臣の恋文」の監督斎藤寅次郎、脚本八住利雄、撮影友成達雄のトリオによって、キャストも堺駿二、伴淳三郎、田端義夫、清川虹子など例の斎藤一家をそろえ、これに浅茅しのぶ、尾上さくら、杉山昌三九等宝塚映画のレギュラアを加えている。
ストーリー
火の玉小僧と名乗る怪盗の出現で江戸は大さわぎ。--剛欲な富商上州屋源作は自宅の新築工事場にみつけた火の玉小僧の貼紙をむしりとり、懐に入れる。折しも強慾仲間の権三が訪ずれ、密輸利得の分け前の件で喧嘩わかれとなる。その夜源作は変死した。かけつけた目明し吉五郎は懐の貼紙から犯人は火の玉小僧と見当つけるが、女目明しお島は当日権三が訪れたときいてひとりうなずく。彼女は路地でみつけた毒蛇の死骸を権三の居間に投げこみ、曰くありげな彼の恐怖をひそかに見届けて帰った。と、間もなくその権三が何者かに刺される。容疑者として大工の伴八、義八、手代新吉、その愛人お光父娘などが挙げられるが、ここでも貼紙が証拠となって犯人は火の玉小僧と落着する。一方、お島は床に臥す権三の口から毒蛇を操っての源作殺しを自白させた。お島の妹さくらは好色旗本大町主水に犯され家出までした過去をもっているが、常盤津師匠文字若の娘お仙が当の主水の手中におちた、と知ると、突然姿をけす。その夜、主水邸の酒宴はにせ物やら本物やらの火の玉小憎の出現で大さわぎ、本物の火の玉小憎は短刀をピタリと主水につきつけた。十手かざして乗込んだお島は今や火の玉小僧の正体をあばこうとする……。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.