日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
村上元三の原作によって「暗黒街の鬼」の玉木潤一郎、高岩肇がそれぞれ企画、脚色し、「鞍馬天狗 一騎討ち」の萩原遼が監督、山田栄一が音楽を担当している。撮影は「修羅八荒(1952)」の三木滋人。「大仏開眼」の大河内傳次郎、「人生劇場 第一部」「人生劇場 第二部」の片岡千恵蔵、「続馬喰一代」の轟き夕起子、「千羽鶴(1953)」の進藤英太郎、「武蔵と小次郎」の澤村國太郎、「流賊黒馬隊 暁の急襲」の薄田研二、「満月三十石船」の大友柳太朗、「清水港は鬼より怖い」の原健作などが出演している。
ストーリー
関東きっての大貸元、大前田英五郎の次男坊栄次郎は、やくざ厭さに出奔した兄幸之助を探ねて長い草鞋をはいた。兄をさがし惜き大前田の跡目を継ぐわけにはゆかぬ義理であった。道中、その苦境を救った鳥追い女お喜代の情けを受け流して先を急ぐうち、緋牡丹一家の賭場でふと兄の消息を聞き込んだが、兄は恋人時江と共に早くも姿をくらましていた。真昼の街道で矢庭に彼に軌りつけた貸元海老屋の食客秋山要助が、道連れの矢吹姉妹の父の仇と知って、助太刀したまではよかったが、無頼漢黒駒の勝蔵を追ってきた清水港一家の森の石松が一枚加わったばかりに、目指す相手はにげ、栄次郎と石松は大喧嘩。しかし事情が判って、二人は親しい仲となった。お喜代の不慮の負傷のため金が入用となって前後顧みず助っ人にとび込んだ土地の顔役福島屋の喧嘩出入りが、実は黒駒の勝蔵を擁し、清水港一家を相手どる押さでもの横車と知るや、逆に福島屋一味を軌りくずす栄次郎だった。勝蔵らの手は傷ついたお喜代の身に迫ったが、かけつけた石松と栄次郎の活躍で救われた。さらに勝蔵らは恋人に寝込まれて葛葉神社の小屋に悶々隠れ住む幸之助を血祭りにあげ、それを囮に誘い出した丸腰の栄次郎を白刃の林で取禍根だ。栄次郎は突如現れた秋山要助が投げた脇差しで大暴れ、ついに勝蔵を軌って兄の仇を報じたが、秋山もまた矢吹姉妹の揮う義剣に傷ついた。しかし矢吹姉妹は御前試合で破れて自刃した父の仇として秋山を軌ることは出来なかった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.