日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「決戦高田の馬場」の渡辺邦男、「最後の顔役(1952)」の若尾徳平と「社長秘書」の八尋不二が脚本を共同執筆し、「芸者ワルツ」の渡辺邦男が監督した。撮影は「芸者ワルツ」の渡辺孝である。出演者は「流賊黒馬隊 暁の急襲」の市川右太衛門、「銭なし平太捕物帳」の笠置シヅ子、「修羅八荒(1952)」の花柳小菊に「銭なし平太捕物帳」の横山エンタツ、「流賊黒馬隊 月下の対決」の長谷川裕見子、「社長秘書」の進藤英太郎、伴淳三郎など。
ストーリー
浅草蔵前の札差し大口屋と境屋との婚儀で、境屋の娘お雪の輿入れの行列が近づいてきたとき、乱暴旗本鶺鴒組が暴れ込み、花婿姿の治兵衛はこれに抵抗していたが、花嫁が気づいた時には姿を消して、一家は周章混乱に陥入った。家を出た治兵衛は、そば屋辰五郎に案内されて花川戸に落着いた。この長屋に住むお静は治兵衛を憎からず思っていたが、お静が鶺鴒組に難癖をつけられた時現れたのは治兵衛改め今売出しの男伊達花川戸助六であった。鶺鴒組頭鳥井新左衛門から執拗に迫られた揚巻花魁は咄嗟に助六といい交わしたと嘘をつき、これが本当になってしまった。そこへ身投げをし損ねたお雪が転り込み、花魁と助六との仲に絶望して家元にかえる途中悪人意休に連れさられようとし、大口屋主人治右衛門も人質にされた。ここに至って憤激した助六は、妓楼三浦屋に布陣して待つ意休と鳥井以下の鶺鴒組の許に単身乗りこんだ。助六の必死の掛合いも拒絶され、怒りの爆発した助六はついに血闘を開始した。--天誅によって悪人は敗北したが、血にまみれた助六も思わずかけ寄るお雪と揚巻に一瞥を与えたのみで、静かに裁きをうけるため去って行った。感謝の涙で見送る人々に散る花はひとしお淋し気であった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.