日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2019年1月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
ゴジラシリーズ初のアニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」の続編にして三部作の第二章。帰り着いた二万年後の地球で、ゴジラを倒したものの、姿を現した超巨大ゴジラ“ゴジラ・アース”に敗れたハルオは、地球の住人、フツアの民と出会う……。声の出演は『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の宮野真守、「コードギアス 反逆のルルーシュ」の櫻井孝宏、「BLAME!』の花澤香菜。監督は「名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)」の静野孔文。『魔法少女まどか☆マギカ』の虚淵玄が脚本を手掛けている。
スタッフ
出演者
ストーリー
21世紀初頭。突如出現したゴジラが地球を蹂躙し始めた。存亡の危機に瀕した人類は、多くの人命を地球に残したまま、選ばれた人間たちを恒星間移民船・アラトラム号に乗せ、移住可能な約束の地=“タウ星e”を目指して飛び立つ。だが、その計画は失敗。再び地球に戻ることを余儀なくされてしまう。やがて故郷の星に帰り着いたものの、長距離亜空間航行で生じた時空の歪みにより、そこは“二万年後の地球”に変貌していた。その地球でハルオ(声:宮野真守)は、人類と運命を共にする異星人エクシフ、ビルサルドと協力し、20年の時を掛けて考案した決死の“対ゴジラ戦術”を実行する。その結果、激しい攻撃を受けながらも、ゴジラを倒すことに成功。ところが、その喜びも束の間、地中深くから真のゴジラ“ゴジラ・アース”が姿を現す。それは、二万年もの間、成長を続け、体高300メートル、質量10万トンを超える姿へと進化した超巨大ゴジラだった。その圧倒的な破壊力の前に、なす術もなく敗れ、散り散りになるハルオたち。その時、ハルオを救ったのは、人類の生き残りと見られる“フツアの民”ミアナだった。この地球で初めて出会った人型の生命種族であるフツアは、本当に人類の子孫なのか?“フツアの神もゴジラに破れ、今は卵を残すのみ。挑むもの、抗うもの、すべて炎に呑まれて消える”と語る彼らに、“これは、人類の手に地球を取り戻す、最後のチャンスなんだ”と答えるハルオ。一方、ビルサルドの指揮官ガルグ(声:諏訪部順一)は、フツアが使う矢じりが、自律思考金属体“ナノメタル”製である事に気付く。それは、21世紀に彼らが富士山麓で“対ゴジラ決戦兵器”として開発しながらも、起動直前に破壊された“メカゴジラ”を構成する物質だった。そしてその事実は、開発プラントが現存することを意味していた……。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.