日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
製作は「母恋草」の久保光三。脚本は「母待草」の長瀬善伴と佐々木康の共同。監督は「離婚結婚」の佐々木康。撮影は同じく長岡博之。出演者は、松竹歌劇団のスター川路龍子、小月冴子、曙ゆり、秋津嘉子、藤里まゆみなどに、「麦秋」の淡島千景と幾野道子、佐田啓二、増田順二、坪内美子などの大船専属の連中である。
ストーリー
東京歌劇団のスター・トリオの潮かほる、水原珠代、津雲万里子の三人は、私生活でも仲のよい友達同志であった。珠代の幼馴染みの高石修二は、万里子を愛していたが、やはり修二を愛していた珠代は、それを万里子の裏切りだとして、二人の間に深い溝が出来てしまった。そんな折万里子は舞台から落ちて足をくじき、舞台への再起不能を宣告されたが、珠代は見舞いに行こうともしなかった。万里子の代役に有明雪子と望月ひとみの二人が候補になり、ついに雪子に決定したが、ひとみの母に世話になっている雪子の姉は、妹に代役をひとみにゆずってくれと頼み、悲観した雪子は家出をしたが、ひとみ自身の温い心使いで、雪子は再び元気に舞台に立つことになった。しかし失恋した珠代はやけになって悪芸能ブローカーの手に落ちようとするが、これもかほるや万里子の心使いで修二が山のホテルへ珠代を迎えに行き、無事につれもどすことが出来た。珠代もようやく万里子への誤解をとくことが出来たのだった。やがて「秋の踊り」には珠代、かほる、雪子が新しいトリオ・スターとして人気を呼んでいた。客席には舞台の代りに修二を得た万里子の姿も見られた。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.