日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
製作は、「風にそよぐ葦 後編」のマキノ光雄で、企画は同じく坪井与である。「悲歌」の小国英雄が脚本を書き、「お艶殺し」のマキノ雅弘が監督している。出演者は、「春風無刀流」の片岡千恵蔵、「お艶殺し」の市川右太衛門、「怪塔伝」の月形龍之介、それに朝雲照代、市川春代などである。
ストーリー
有名な関ヶ原合戦が終わって間もなくのこと、豊臣、徳川の二つの勢力は、来るべき戦いにそなえて、しきりに武芸者を求めていた。武州川越の宿で、そうした人入業をしている茨木屋でサクラを相つとめていた大矢主水(ダイヤモンド)と島根兼四郎(すまね、かんにんしろ)の二人、それに石川郷右衛門(五右衛門にあらず)が加わって、めでたく改め役の大庭嘉門(大馬鹿者)の試験にパスして任官したが、「大阪の隠密」だと認定され、京都所司代まで嘘の密書をとどける役目をおおせつかり、途中追い討ちをかけられた道中豊臣秀頼公の御嫡男国松君を守ってスリばけたお松の局と知り合い、佐野馬眼(サノバガン)の追い討ち一味を破って、浪花蒲生郡のお松の屋敷へ逃げ込んだ。折から大阪夏の陣の開幕となって見ると、大矢主水は西方の猛将木村重成、島根兼四郎は東方の独眼龍伊達政宗の両武将の替え玉に雇われて華々しい武勲を立て、やがて大阪城の落城と共に、勇躍お松の許へ復員、国松君を安全地帯にうつすべく、石川郷右衛門も加わり三人してお松の方の供をして九州へと目ざすのであった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.