日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
雑誌『漫画』に連載中の秋好馨の原作を新人棚田吾郎が脚色し、「風の又三郎」「次郎物語(1941)」「君かと思ひて」等の島耕二が目下撮影中の「緑の小筐」を一時待機して監督する。撮影は「街の人気者」「君かと思ひて」等の相坂操一。大映と緑波一座の提携代一回作品であり、緑波のほか渡辺篤、市川春代が出演している。
ストーリー
実力中学校教諭轟先生は達磨大師さながらの風貌で全校生徒に親しまれている。轟家の近くの非凡荘に住む石野先生は目下金魚の研究に熱中しているがしかし石野先生が何故金魚の研究に夢中なのかは、知る人ぞ知るで、実は先生のはかないロマンスの花が咲かないためだった。轟先生の息子で復員した雷太君の就職がはかばかしくないので、隣家の早利女史の妹夏子さんは御本人以上にやっきとなっている。先生の家で家計のやりくりから大切な尺八と琴を手離したことを知った早利女史は、先生を弁天女学院に推薦した。しかし、女史が夏子さんの結婚に奔走しているので雷太君は気が気でない。轟先生の取り持ちで石野先生は秘めたロマンスの相手岩藤先生と結ばれ雷太君と夏子さんの話もうまくまとまった。石野先生の金魚は池に放たれ轟先生の家には愛用の尺八と琴が戻った。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.