日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
大正から昭和にかけて活躍した画家・竹久夢二の幻想的な半生を描く。脚本は「光る女」の田中陽造が執筆。監督は「カポネ大いに泣く」の鈴木清順。撮影は「真夏の地球」の藤沢順一がそれぞれ担当。
スタッフ
出演者
ストーリー
埋め立て地を思わせる野原。フロックコートの男と向かい合う夢二は、西洋式の銃による決闘をしようとしている。ふざけ半分で引き金を引く夢二。もとより当てるつもりはない。しかし、フロックコートの男は夢二目がけて銃口を発射した。蒲団に跳ね起きる夢二。それは夢だった。そんな悪夢にうなされながらも、恋人の彦乃と駆け落ちするため、金沢近郊の湖畔へと向かう夢二だったが彦乃は現れず、そこの小さな村では、不似合いな銃声が鳴り響いていた。稀代の殺人鬼・鬼松が妻と妻を寝取った男・脇屋を殺して山に逃げ込んだのだった。一方、湖上に漂うボートには白い日傘をさした美しい女が乗っていた。脇屋の妻・巴代と名乗るその女は、浮かび上がってくるはずの夫の死体を待っているのだ。そんな巴代の美しさに引かれていく夢二。そんなある日、東京からお葉が彦乃の手紙を携えて金沢へやって来る。だが、夢二と巴代はもはや抜き差しならない仲になっていた。そんな二人に忍び寄る脇屋の影とそれを追う大鎌を振りかざした鬼松。そして、ついに夢二の前に脇屋が現れ、それを見て驚く夢二。夢に見たフロックコートの男、彼こそ脇屋だったのだ。悪夢が現実となって夢二に迫り、さらに夢二と脇屋の前に、天才画家・稲村御舟が現れる。その時突然、鬼松の大鎌が脇屋を襲う。負傷した脇屋を巴代のもとへ連れていく夢二と御舟だったが、脇屋の死を信じる巴代は、彼の存在を認めなかった。失意に陥り去っていく脇屋は、金沢駅で病に苦しむ彦乃を助け、彼女と一時を過ごす。一方、夢二は巴代の美しき裸体を描いていた。そんな二人の前に再び現れる鬼松。殺気立った彼を前に、命がけで脇屋を守ろうとする巴代。逃亡に疲れ、巴代の姿に圧倒された鬼松は、脇屋殺しをあきらめ死を決意。夢二と巴代はそんな鬼松の死を見届ける。そして、巴代と共に逃避行を決意する夢二。しかし巴代は「着替えしてきます」と言ったきり、戻ってこなかった。それでも白々明けの湖畔で巴代を待ち続ける夢二の前にひとりの女が近づいてくる。そこに現れたのは彦乃だった。「あの人はもう来ませんよ」と夢二に告げる彦乃。夢二は、ようやく夢から覚めたかのように彦乃と共にその場を去っていくのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.