日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
突然倒れた定年間近の男が思いおこす少年時代を描く「その男、凶暴につき」で監督デビューしたビートたけしの初プロデュース作品で、脚本・監督は「井上あんりのザ・裏モデル」のガイラこと小水一男、撮影は「…これから物語 少年たちのブルース」の伊藤昭裕がそれぞれ担当。
スタッフ
ストーリー
昭和一ケタ生まれで今や定年間近となった吉田健児は会社帰りのホロ酔い気分で駅に向かう途中、TV番組の女性レポーターに声をかけられた。彼女のインタビューに快く応じた健児は仕事場に案内し、自らの生いたちを語るがその時突然健児はバッタリ倒れこんだ。病院へ運ばれた健児は気を失ったまま、過去の記憶の深い霧の中をさまよっていた。昭和20年3月、小学生の健児たち6名は疎開先の長野の寺から両親や兄弟のいる東京をめざして脱走した。空腹と疲労、そして恐怖の極限状態の中で、三日間ただひたすら山道を歩き続けるそんな健児たちを救ったのは、猟師らしき山の男だった。一度は子供たちを寺へ帰そうとしたが、健児の必死な叫びに、東京行きを承知してくれたのだった。一見ガラは悪いがどこか暖かみのあるおじちゃんに子供たちはすぐ心を開く。こうして子供たちと山のおじちゃんの旅が始まった。殺伐とした現実の中で忘れかけていた夢や希望をおじちゃんは生きる術とともに思い出させてくれたのだった。そして、そんな楽しい旅も長くはなく、別れの日がやってきた。川を越えればもう東京。つらい現実を見たくないと泣きじゃくる子供たちだったが、健児はたとえ何が待っていようと東京へ帰ると告げた。そんな子供たちに満足げなほほえみを送り、おじちゃんは霧と山の縁の中に消えていった。いかだで東京へと川を下る子供たちは、東京の空が空襲で真赤に染まっているのを見上げる。その時、B29一機がいかだめがけて飛来し、機銃掃射を浴びせた。悲鳴を上げて川へ飛びこむ子供たち。その瞬間、健児の意識は急速に現在へと引きもどされた。病室で健児の閉じた瞳から涙が流れおちた。2週間後、まだ右半身にしびれを残す健児は家族に支えられ、レポーターやカメラマンと共に思い出の川辺へやってきた。その時、健児の目に静かにほほえみかけるおじちゃんの姿が映っていたのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.