日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
キャリア・ウーマンの淑母と自由奔放な田舎娘の姪のジェネレーション・ギャップをコメディ・タッチで描く。脚本は「・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・」の丸山昇一が執筆、監督は「ほんの5g」の太田圭、撮影監督は「ラッフルズホテル」の鈴木達夫、撮影は福元文一がそれぞれ担当。
スタッフ
ストーリー
東京の大手都市銀行に支店長次長として勤めるバリバリのキャリア・ウーマン、菅野萌子の元に、ある日自由奔放の姪の高橋亮子が上京してきた。しかし、洗練されたシティライフを送っている萌子と、“呑む、打つ、買う”が趣味のワイルドなライフスタイルの亮子の気が合うはずはなく、二人は顔を合わせれば口論ばかりしていた。亮子は萌子からデザイン会社の就職口を紹介されたが気に入らずブラブラして居候を決め込んでいた。ある日萌子が九州へ出張中、亮子は偶然入ったパン屋で店主の吉野喜一と知り合った。吉野は亮子が以前から興味を持ち、深夜望遠カメラで覗いていた相手だった。そこで亮子はさっそくパン屋で働くことに決めた。しかし、吉野は借金苦で自殺した父親の復讐のため、萌子の銀行の爆破を計画していた。一方、萌子は女性初の支店長として九州へ転勤するか、それともハスラー、雲井雄介との恋を取るか悩んでいた。亮子は吉野に別居中の妻がいることや彼の過去、そして爆破計画のことを知り、それをなんとか阻止したのだった。萌子は身の振り方を悩んだ挙句、九州での支店長の道を進むのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.