日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
昭和20年8月6日、広島で原爆のため命を落とした移動演劇隊「櫻隊」の九人の演劇人の足跡を再現ドラマと縁の人々の証言で描くドキュメンタリー。江津萩枝原作のルポルタージュ『櫻隊全滅』の映画化で、脚本・監督は「ハチ公物語」(脚本のみ)の新藤兼人、撮影は、「落葉樹」の三宅義行がそれぞれ担当。
スタッフ
出演者
ストーリー
東京・目黒の天恩山五百羅漢寺には「移動演劇さくら隊原爆殉難碑」があり、毎年8月6日の原爆忌には故人と縁のあった人々が集まって追悼を行っている。櫻隊の前身は昭和17年に誕生した苦楽座で、20年に櫻隊と改名し、演劇活動を続けていた。隊長は丸山定夫、事務局長は槙村浩吉、隊員に池田生二、高山象三、園井恵子、仲みどり、島木つや子、羽原京子、森下彰子、小宮喜代、笠絅子がいた。同年7月15日、当時は日本全国が空襲にあっており、櫻隊は広島に滞在。仲間のうち池田は家族が被災して沼津へ行っており、槙村は隊員補充のため帰京していた。結局、残り九人が8月6日、原爆の被害にあった。壊れた家の下から丸山、園井、高山、仲は脱出したが、残りの五人は死亡。東京から槙村らが駆けつけたが、丸山は16日に44歳で死去した。園井と高山は六甲山麓の中井家に辿りついたが、高山は原爆で内臓をやられており、20日に21歳で死亡。園井も翌21日、31歳で息を引きとった。仲は字品の収容所を抜け出し、体を引きずるように東京の自宅へ戻ったが、東大病院のベッドで死亡、36歳だった。小宮(30歳)、島木(22歳)、羽原(23歳)、森下(23歳)、笠(41歳)は焼跡から白骨で発見された。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.