日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
昭和初期、横浜の遊廓を舞台に起こった連続殺人事件を、人間の愛や憎しみを絡めながら描く。山崎洋子原作の同名小説の映画化で、脚本は「夜汽車」の松田寛夫が執筆。監督は「花いちもんめ」の伊藤俊也、撮影は「別れぬ理由」の木村大作がそれぞれ担当。
スタッフ
出演者
ストーリー
昭和十七年、横浜の廓ホテル・福寿楼に冬実と美津という二人の女の子が売られてきた。ここの女主人は秋元多恵という美貌の持主だった。翌日、多恵の夫・市太郎が浴槽で惨殺された。ボイラーマンの荘介も脇腹を刺されて重体、さらに運河には地下溝を修理中の職人が殺されていた。そんなときアメリカから市太郎の姉・キクが帰ってきた。キクは多恵を犯人と決めつけ、警察もまた多恵が市太郎に睡眠薬を飲ませた事実から彼女を疑っていた。しかし、意識を取り戻した荘介の証言で多恵は救われた。ある夜、多恵はボイラー室の排気ロダクトから館のすべての部屋の声が聞こえることを知った。荘介は館の秘密を知りつくしていたのだ。多恵を執拗にいじめていたキクが殺され、美津も自殺した。真相はわからずじまいだった。そして、さらにエレベーターの中では百合と武官中尉が折り重なるように死んでいた。すべての殺人は荘介の仕業であることを知った多恵は愕然とした。それは荘介の多恵に対する愛の形だった。荘介は多恵に真相を告白しつつ、彼女を殺そうとした。しかし、多恵は裸になって荘介を誘惑し、キスをするふりをしながら荘介の舌を噛み切った。そして棺の中の武宮の遺体と交換し、愛する武宮の遺体をコンクリートで暖炉の中に塗り込めたのだった。現代の横浜。旧福寿楼の建物が壊され、暖炉があった壁の中から白骨化した死体が発見された。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.