日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
老マタギと少年とイタズ(熊)の出会いを基に生命の大切さを描く。脚本は「結婚案内ミステリー」の小野竜之助、監督は原作も執筆した「マタギ」の後藤俊夫、撮影は同作の山崎尭也がそれぞれ担当。
スタッフ
出演者
ストーリー
銀蔵は「一発銀蔵」と異名をとるほどの鉄砲射ちの名人だが、酒癖の悪さと気性の激しさから傷害事件を起こし、監獄に放り込まれていた。彼が10年ぶりに、戦死した息子の嫁キミと孫の一平の待つ秋田県阿仁村の我が家へ戻って来たのは昭和3年のこと。そんな時「片耳」と呼ばれる人喰い熊が村を襲った。マタギ(狩人)の誇りにかけて銀蔵が射とめたが、それは掟で殺してはいけないとされている子持ちの母熊だった。1年後、子熊のゴン太は銀蔵の家ですくすくと成長していた。母を奪ったせめてもの罪ほろぼしのつもりだった。一平はゴン太が可愛くてしょうがなく、いつも一緒に過ごしていたが、ゴン太のいたずらはエスカレートするばかり。田畑や鶏小屋まで荒すようになり、銀蔵は自然の中に帰す決意をした。一平は別れを哀しんだが、銀蔵と共にゴン太を目隠しし篭に入れて山奥へと連れて行った。それから1年。鉱山の技師長たちが山へ猟に出たとき、突然巨熊が現われた。人間を恐れず近づいてくるのは成長したゴン太たった。技師長たちは銃を乱射し、頭部に傷を負わしてしまう。やがて、冬が訪れる頃、村は巨熊に襲われ死者も出、キミも大怪我をした。喧嘩をし留置場に入れられていた銀蔵が、巨熊を仕留めるという条件で釈放された。翌朝、銀蔵は山へ入った。標的がゴン太だと知る彼は、どこかへ行ってしまえと心の中で叫んでいた。雪景色の中、銀蔵は銃をひきゴン太は倒れた。突然、響きわたった銃声に雪崩が起こり銀蔵をのみこんだ。数年後、彼の墓前に佇む一平とキミの姿があった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.