日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
小学校5年生の児童たちを中心に、いじめ問題を描く。脚本は下島三重子と横田与志の共同執筆。監督は中山節夫、撮影は岩永勝敏がそれぞれ担当。主題歌は、小室等(「僕は君がすきだ」)。
スタッフ
ストーリー
小学校5年生の松山優樹は、出版社に勤める母、光と二人暮らし。彼は母の手伝いをよくし、動物を愛するやさしい芯の強い子だが、だらしない風体からクラスでは受け入れられていない。担任の女教師、山中も優樹のやさしさを解りつつ、生活態度には好印象を抱いていなかった。クラスの花形的存在の一也は、のろまな優樹に何かと辛くあたる。女子の方でも最近山形から出稼ぎの父親を追って、母親と越してきたばかりの裕美は、気の強い淳子たちのグループに訛を茶化され小さくなっていた。教師に受けがよく人気者の明美が注意をするが、裕美は淳子たちの攻撃に怯えて明美のやさしさを受け入れない。一方、優樹は一也たちの暴力に悩まされるが負けていなかった。学級会で明美は「いじめ」をとりあげた。山中も裕美に尋ねてみるが、仕返し怖さに彼女は首をふる。裕美は攻撃を避けるため淳子の言う侭になり、明美を敵にして神経をすり減らしていく。とうとう円形脱毛症となった彼女は、母と二人で山形に帰ることになり、明美に「ごめんね」と言って転校してしまう。その頃、一也をやっつけるマンガを書き、見つかった優樹は、一也たちに体の上に乗っかられた。危く一命はとりとめたが、医師からかなりの障害が残ると宣告される。ふがいなさを恥じた山中は、子供や親たちに真剣に語りかける。優樹は必死に訓練を始めた。子供たちの彼を見る目も変化していく。早春のある日、校門に二つの影が並んだ。足に補助器具をつけよろけながらも歩く優樹と、手をさしのべるよう横に立つ一也だ。二人の姿を見つけた子供たちが校門に向かった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.