日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
廃校が近い東京・下町の中学校を舞台に型破りな教師と生徒たちとのふれあいを描く。脚本は「ガラスの中の少女(1988)」の車森孝子が執筆。監督は「双子座の女」の山城新伍、撮影は「橋(1988)」の鈴木耕一がそれぞれ担当。主題歌は、上田正樹(「望郷」)。
スタッフ
出演者
ストーリー
東京・佃島にある創立100年の歴史を持つ佃二中は、土地開発のため夏休みにとり壊されることになっていた。一学期の終業式で教頭がその報告をしたが、生徒も教師も真面目に聞いている者は少ない。そんな中で国語を教えている中島は夏休みを利用して落ちこぼれの生徒たちに正規の授業でできなかったことを教えようと提案。初めは誰も賛同してくれなかったが、若くて美しい音楽教師の桜井桃子が手伝うことになると他の教師も集まってきた。教師たちは喧嘩の仕方やローラースケート、カラオケ、料理、恋愛のアドバイスなどそれぞれ得意なことを教えた。生徒たちには人気だったが、高校受験を心配する父兄や塾の経営者、教育委員会からクレームがついて授業は中止。落ち込んでいた中島は癌で寝たきりの女子生徒の父親に祭りを見せてやろうと計画し、再び生徒を集めて準備を始めた。今度は町内会からクレームがついたが、生徒たちの努力で神輿は完成。祭りを成功させることができたのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.