日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
朝日のように爽やかで明るく、楽しい娘を中心に、若者たちの、夢や仕事や恋を描く明朗青春ドラマ。脚本は「喜劇 泥棒大家族 天下を取る」の田波靖男、監督は新人広瀬襄、撮影は「男はつらいよ 寅次郎夢枕」の高羽哲夫がそれぞれ担当。
出演者
ストーリー
浅見麻里子は、おもちゃメーカーのデザイナーで、会社のフォーク・バンドで歌のリーダーもしている。専務の息子の青木がしつこく麻里子を誘うが、麻里子は企画部に新入社した河村俊二に好意を抱いていた。だが、俊二は音楽嫌いで、そのことでいつも麻里子と衝突していた。麻里子の父才太郎は洋菓子店を経営しているが、男ヤモメの寂しさで、小料理屋のおかみ・志津に中年男の恋を燃やしていた。また、ケーキ職人の平吉も秘かに麻里子に思いを寄せていた。新製品開拓会議の席上、俊二は、素朴で心のこもったおもちゃを、と熱弁し、認められた。そして、そのデザインは麻里子がすることになった。だが、麻里子のデザインに俊二はなかなかOKを出さなかった。そんなある日、青木といやいや山奥にドライブにでかけた麻里子は、道端のお地蔵さんの顔にひと目惚れして夢中でスケッチした。この麻里子の自信作は俊二に気に入れられ、早速製作に取りかかる段取りとなった。その頃、二人の間には仕事を通して、いつの間にか愛が芽生えていた。ある日、麻里子はふとした事から俊二の暗い過去を知った。かつて、音楽家志望だった俊二は良江という恋人を交通事故で失い、自分も手をケガして、その道を断念したというのである。彼の“音楽嫌い”もこのことが原因だったのだ。これらのことを麻里子に明かした俊二は“交通殺人”という過去の傷痕と、自分の新製品が製作中止になったことに耐えられず、会社を辞めてしまった。だが、いつも悪いことばかりつづくものではない。俊二の企画が急に生き返って大々的に生産に乗り出し、また、俊二が麻里子に送った曲がテレビ局で取り上げてくれることになったのだ。麻里子は、その曲を俊二のかつての親友だった歌手の水野明に歌ってもらい、テレビから俊二に呼びかけようとした。だが、水野は「あなたが歌った方がいい」と遠慮する麻里子に言った。その日、麻里子は、俊二の彼女への愛を秘めた歌を堂々と歌った。その頃、俊二が身を隠している山奥の保育園の保母孝子は夢中でテレビ局に電話をかけた……。久しぶりに俊二と再会した麻里子は、俊二がこの保育園で子供たちを守って一生暮すという決意を聞かされた。麻里子は彼の再出発を心から祝福するのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.