日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
女の性の悲しさ、義理と恋の板ばさみに悩む女の苦悩を描く。脚本は田中陽造、監督は「真昼の情事」の藤井克彦。
ストーリー
女壺振師らしゃめんお万はやくざ稼業から足を洗い、手相見風来堂の口聞きで料亭・銀月で仲居として働くことになった。店の看板にまでなったお万だが、同僚の仲居たちの嫉妬を買う。主人銀次郎はお万を折檻することで仲居たちの気持ちを静めた。しかし、お万を折檻している間に銀次郎はお万に魅了され、狂ったように抱きしめるのだった。以後二人は、銀次郎の妻お才の眼を盗んで関係をつづけるようになる。その頃、風来堂の息子、良吉が逃げこんで来た。良吉にはお照という河権一家の女郎の恋人が居たが、自由にするためには三百円も必要だというのである。一方、銀次郎とお万の関係は、お才の知るところとなりお万は即刻クビ。ふたたび賭場で壺を振るようになる。お照が良吉の元に逃げて来た。全てを知った風来堂はお照の身請金を稼ごうと、サイコロ勝負に挑み、見事三百円を勝ち取るが、河権に惨殺され金まで奪われた。しかも、お照、良吉も殺されてしまった。お万の怒りが爆発した。単身、河権一家に殴り込み、風来堂、お照、良吉の仇を討つべく次々と血祭りにあげていくのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.