日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
ストーリー
旗本飯島平左衛門は、妻に先立たれ淋しい日々を送っていた。しかしそれをよいことに女中お国は、平佐衛門に体でとり入り飯島家の実権を握ろうとしていた。平佐衛門にはお露という一人娘がいた。お国は自分の野心を達成するにはお霧が邪魔となり、お国の情夫源次郎といっしょにしようと企んでいた。一方、お霧は女中のお米と散歩中、浪人萩原新三郎と知り合い、互いに惚れあっていった。しかし、お国は、お露を別荘に閉じ込め、新三郎と会わせようとはしなかった。やがて、新三郎は、お露が彼に恋こがれて死に、お米もお露の後を追うように死んでしまった、と人ずてに聞いた……。お盆の近ずいたある夜、お米の持つ燈篭の明りとともにお霧が新三郎に会いに来た。若い二人は再会をよろこびあい、愛のちぎりを結ぶのだった。ところが隣に住む伴蔵が偶然、目撃し、お露たちが帰ってから今のは幽霊だったと、新三郎に知らせ、魔よけのお守りを持たせる。翌日、新三郎に近ずけないお霧は、伴蔵に百両渡し新三郎のお守りを盗ませた。新三郎はお露が幽霊であることが今でも信じられず彼女と深く妖しく愛しあい、やがて二人の魂は永遠に結ばれるのであった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.