日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

喜劇 負けてたまるか!
キゲキマケテタマルカ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1970年06月13日 
製作会社
東宝渡辺プロ 
配給会社
東宝 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
90分  

野坂昭如の原作を「クレージーの殴り込み清水港」の田波靖男が脚色し、コンビを組んだ坪島孝が監督した喜劇。撮影は「野獣の復活」の内海正治が担当。

スタッフ

製作
渡辺晋田波靖男
原作
野坂昭如
脚本
田波靖男
監督
坪島孝
撮影
内海正治
音楽
萩原哲晶
美術
竹中和雄
照明
山口虎男
録音
指田漸
編集
武田うめ
スチル
秦大三

ストーリー

「もはや戦後ではない」と言われた昭和三十一年。大学を中退した寺川友三は、ほそぼそと生活していたが、ふとしたことから黒井組の親分の仙吉を知り、その紹介で流行作詞家の奥田斗志夫に弟子入りした。だが、そこは、海千山千の連中の集まるガタガタ事務所だった。日頃のうっぷんを晴らすべく、久しぶりに事務員・良子と外出した友三は、その夜、飲むほどに酔うほどに、良子が心の恋人の左右田美智子に見えて、とうとう、彼女を抱いてしまった。こうなれば女は強い。亭主がいるからと尻り込みする友三を、良子は泣き落し戦術で口説き、強引に妻の座に居坐ってしまった。そろそろ運が向いてきた。ラジオ作家の大庭と知り合った友三は、独立のチャンスとばかり、放送企画研究所なるCM会社を作り、そこで初仕事として電気メーカーの専属代理店の大京企画に狙いをつけ、良子の前夫・銀之助と一緒に、CMテープの試作品をもって営業部長東妻のところへ乗り込んだ。だが仕事に関係ないエロ・テープの入手を頼まれ、友三はほとほと困ってしまった。仕方なく友三は越井とねじり鉢巻きで、腕立て伏せをやったり、自分の腕にキスしたりの大熱演。このお蔭で、やっと、東妻から仕事を貰った友三たちは、口紅のCMソングで一躍CM業界のトップにおどり出たが、これも、束の間、友三の椅子は、いつのまにか伏兵・銀之助に奪われてしまった。だが、友三は負けてはいない。次々に時代で変るトップ企業の変動で即座にくるくる変るCM業界の裏側を縫って水虫の友ちゃんは頑張って行く。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /アメリカン・ビスタ(1:1.85)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。