日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「おんな刺客卍」の鈴木則文と「前科者 縄張荒し」の笠原和夫がシナリオを共同執筆し、「日本女侠伝 侠客芸者」の山下耕作が監督した緋牡丹博徒シリーズ第五作。撮影は「やくざ刑罰史 私刑」の古谷伸。
スタッフ
出演者
ストーリー
明治中頃の四国徳島。緋牡丹のお竜は、子分清吉を重病のまま刑務所から出迎えたものの、折からの嵐の中で途方に暮れてしまった。そんなお竜を救ったのは江口、だが清吉は世話になった藍の小作人茂作の家で他界した。その頃、百姓たちは地主である旦那衆にしいたげられて、小作料争議を起していた。ところが旦那衆は江口を代表とする交渉を拒否、鳴門川一家は旦那衆の命によって悪くどい仕打ちに出た。この鳴門川は四国一帯に勢力を伸ばす観音寺親分と手を結び、徳政一家を乗っ取ろうとしていた。そんな折、茂作の息子猪之吉がイカサマをしたことから、江口が傷つけられ、千吉が殺された。遺体を引取りに来たお竜、鳴門川、それに千吉の親分武井の間に殺気がみなぎった。だが、居合わせた三次の機転で事なきを得、お竜は窮地を救われた。三次から鳴門川の悪事を聞いた武井はお竜と手を結び、観音寺を敵に回した。そんなある日、清吉に怨みを持つ博徒の小城がお竜に迫った。だが、小城はお竜の態度に好意を抱き、勝負をあずけた。お竜が熊虎を尋ねて道後へ向った留守に、鳴門川と観音寺は武井を闇討ちし、阿波踊りの当日を迎えた。三次は、武井に対する恩義から大尽賭博の真っ只中に乗り込んだが斬られ、小城の看病のかいなく死んだ。お竜の怒りは爆発し、阿波踊りに興ずる鳴門川を倒した。一方、お竜から事の一部始終を聞いた熊虎も観音寺の前で盃を割ると容赦なく斬り込んだ。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.