日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年07月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
寺田信義、家城巳代治の原作を家城といえきひさこが共同で脚色した社会劇。家城がメガホンをとり、「ヒロシマの証人」の江連高元が撮影を担当した。
スタッフ
出演者
ストーリー
「お母さんは自衛隊や防衛大学が、いいか悪いかわからない。でも、戦争の匂いのする所へはお前をやりたくない!」防大の一次試験に合格した一人息子の新二に、とみはこう言って反対した。だが、父の大介は防大へ行くことを喜んでいた。新二も防大を踏み台に理工科系の知識を身につければよいと思っていた。中学時代の同級生でバスの車掌をしている京子は、そんな新二に抵抗、防大行きに反対した。ある日、校内に貼られた一枚の反戦ビラがもとでホームルームが開かれた。なぜ学校で就職組が差別をい受けるのか。なぜ教育が社会に直面する問題を避けるのか。生徒たちは活発な発言を繰返した。それから間もなく新二は坂西に誘われて反戦デモに参加した。隊列の中の彼にひとつの目的で結ばれた者同志の、強い連帯感が伝わって来た。デモに参加したことが、学校で問題になった。若者たちの純真な気持を理解しようとしない教頭。上田先生は「生徒たちの不満や不信は、何に根ざしているのでしょうか」と叫んだ。新二たちは、学生処分に反対し、職員室に押しかけ抗議した。なぜ反戦デモがいけないのか。なぜ戦争がいやだといってはいけないのか。新二は考え悩んだ。そして防大進学をきっぱり振り捨てた。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.