日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

前科・仮釈放
ゼンカカリシャクホウゼンカカリシャク

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1969年05月14日 
製作会社
日活 
配給会社
日活 
レイティング
一般映画  
英語名
 
上映時間
86分  

「無頼・殺せ」の池上金男がシナリオを執筆し、小沢啓一が監督、高村倉太郎が撮影した任侠アクション。

スタッフ

企画
園田郁毅
脚本
池上金男
監督
小沢啓一
撮影
高村倉太郎
音楽
鏑木創
美術
川原資三
照明
熊谷秀夫
録音
福島信雅
スチル
土屋豊
編集
井上治

ストーリー

大原竜次は、関東新竜会会長の宮原を刺し殺した罪により七年の判決を言いわたされた。そして四年後、仮出所した竜次を待っていたのは、親分なき大矢根組だった。竜次は、子分の健から大矢根が新竜会に殺され、シマは井村が牛耳っていると聞かされた。出所早々の竜次が、元新竜会幹部の大柴に因縁をつけられたのはそんな折、その場を井村がとりなしたものの、竜次の情人ゆかりに気のある大柴はおさまらなかった。そんなある日、大矢根を殺した小山が出所して来た。大柴は早速小山に竜次暗殺を依頼し、竜次が愛している史江を囮に使った。竜次は激闘の末史江を救出したが、急場を聞いてかけつけた大矢根組元代貸の清三から、意外な真実を知らされた。それは、井村と大柴が手を結び、両方の親分を殺させ、その犠牲者が竜次と小山だというものだった。そして、今まで大矢根の遺族を養って来た清三は、単身井村組に、叩り込んでいった。一方、健も大柴に立向っていったが、竜次に凶報が伝えられるのに時間はかからなかった。復讐に燃える竜次は、やがて井村組に乗込み悪党たちを斬り倒し行った。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。