日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「若者よ挑戦せよ」の笠原良三がシナリオを執筆し、「続社長繁盛記」の松林宗恵が監督した社長シリーズ(第一作は昭和三十一年、千葉泰樹監督の「へそくり社長」)の第三十作目。撮影は「社長忍法帖」の鈴木斌が担当した。
ストーリー
マルボー化粧品社長の大高長太郎は、海千山千のつわもの社員の指揮に大わらわだった。議論百出、新製品のネーミング会議は、いつも時間切れ。家に帰っても心の休まることがなかった。そんな折、親会社の梅原大社長の古稀の祝賀会が開かれることになった。大阪へ向った長太郎は機内で祇園の芸妓香繊と再会し、胸をときめかせた。祝賀会は盛況だった。だが、長太郎は、大社長に看護婦を装って付添っている花丸が気にかかり落着かなかった。大社長に呼ばれた長太郎は、そこで“攻撃は最大の防禦なり”の精神を吹きこまれた。その時、長太郎の脳裡に浮んだのは、日米合資会社設立を願っているという日系三世のポール花岡だった。翌日からポールとの提携作戦に乗出した長太郎は、いつになく積極的で、“新製品の名前はアタック。セスナ機を購入し、空とぶ社長室から販売の攻撃命令を発する”と発表した。宣伝部長の西条は、ポスター作成に忙殺され、秘書の中沢は飛行機操縦免許を持っており、営業の新政策に喜んだが、時が移るにしたがい困ることばかり。社長の行動範囲が拡がるにつれ、章子とのデートもままならなくなってしまったからだ。ある日、長太郎は執拗な香織の呼出しに応じ、大阪へ出掛けた。ところが、そこで支店を視察中のポールと富田林に出くわしてしまった、長太郎は、その場をうまく胡魔化したものの九州でまた帰省中のポールと鉢合わせ。しかもポールが病気で倒れ、てんてこ舞の忙しさだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.