日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「白昼堂々」を共同執筆した吉田剛と野村芳太郎に山根優一郎が加ってシナリオを執筆し、同じく野村芳太郎が監督したコメディ。撮影は同作品を担当した川又昂。
スタッフ
出演者
ストーリー
やくざの金一郎とラーメン屋の次郎太は、幼馴染の喧嘩友だちだった。高校時代、二人はともにタバコ屋のソメちゃんに失恋したが、新しい恋に希望をつないで別れた。それから十年。二人は、生まれたままの姿で再会した。ところが、二人の感激も束の間。その風呂屋の看板娘きよちゃんが、昔の恋人ソメちゃんに瓜二つだったので、のぼせあがり喧嘩を始める始末だった。その翌日から、失職中の金一郎は、次郎太のラーメン屋を手伝うことになった、その夜、金一郎は屋台を引張り街に出たが、ラーメン代をふみたおそうとした大熊組の子分と対決した。そしてあわや大乱闘という時、町の大ボス大熊が仲裁に入った。もともとやくざ志望の金一郎は、きっぷのよい大熊の仲裁ぶりに感服し、子分として置いてもらうことになった。ところが、これがもとできよちゃんの軽蔑を買ってしまい、悩むのだった。一方、次郎太にもチャンスが訪れた。大熊とスミ子との情事秘密を、本妻のとらから守ったからだ。次郎太は大熊から土地を借り、彼の人格をたたえたが、彼の恩師岩野や風呂屋の主人亀吉は渋い顔をするばかりだった。それもそのはず、大熊が駅前商店街買収をもくろみ、亀吉がそれに抵抗していたからだった。やがて、大熊が収賄事件で逮捕され、金一郎は自分がとんだ三枚目だったことを反省した。そして、せめてもの罪ほろぼしと大熊組に乗り込むのだった。亀吉はそんな金一郎を娘きよの婿にと望んだ。だが、きよには先生の息子で純一という恋人がいることを知っている金一郎は、二人の縁をとりもつのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.