日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年06月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「キャプテンウルトラ」の高久進と、「若社長レインボー作戦」の小林久三が共同でシナリオを執筆し、東映の佐藤肇が他社で演出したSFもの。撮影は「男の挑戦(1968)」の平瀬静雄。
ストーリー
羽田を飛び立ったジェット機が、奇怪な現象に遭遇して岩山に不時着した。副操縦士杉坂、スチュワーデスのかずみ、次期総理候補真野、精神科医百武、ニール、徳安と法子夫婦、生物学者佐賀、自殺志願の青年松宮が生き残った。そしてもう一人、昏睡状態だった寺岡が突然、起き出した。彼は外国大使を暗殺して逃亡中だったのだが、間もなく青白い光体に吸い込まれ、顔面を細菌状の物体に犯されてしまった。そして吸皿鬼に変貌したのである。これは、血液を常食としている宇宙生物ゴケミドロが、食糧源を求めて地球に現われたのだ。寺岡は吸皿鬼に変貌した時は、平常の顔に戻っていた。やがて一行の許に戻ってきた寺岡によって、次々と犠牲者が出た。血を吸いとられた百武が、粘土のように変色した死体となって発見されたのが手始めだった。徳安が次に殺された。つづいて法子もゴケミドロに犯されていった。事態を知った一行の間に、恐怖感が芽生え、発狂した松宮は自ら時限爆弾を仕掛けて吹っ飛んだ。そして、真野はニールと共にその岩山から逃亡した。だが、ゴケミドロは二人を襲い、ニールが死んで真野が戻ってきた。一行は間もなく吸血鬼が寺岡と知り、すぎを見て杉坂は吸血鬼にガソリンを浴びせ火をつけたのだ。しかし火炎に包まれた吸血鬼の体内からゴケミドロが這い出したのを、誰も知らなかった。ホッとした一行だったが今度は佐賀が吸血鬼になって真野を殺したのである。杉坂とかずみは、何とかその場所を逃げ出し、ある村に辿り着いた。しかし、その村にもゴケミドロの魔手がのびていた。生き残った二人は、全世界がゴケミドロによって征服されようとしているのを思い、慄然とするのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.