日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。

◎こんな方は・・・
   ・映画のタイトルが分っていて、出演者を知りたい
   ・あの映画シリーズの全タイトルを知りたい
   ・あの監督が撮った作品の全タイトルを知りたい
               ⇒【キーワード検索】をご利用ください

◎こんな方は・・・
   ・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
   ・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
               ⇒【詳細検索】をご利用ください

◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。

キーワード検索

作品詳細

女賭博師鉄火場破り
オンナトバクシテッカバヤブリ

作品名でWeb検索する
カテゴリー
劇映画 
公開年月日
1968年05月01日 
製作会社
大映東京 
配給会社
大映 
レイティング
一般映画  
英語名
The Woman Dicer  
上映時間
87分  

「関東女賭博師」の長谷川公之がシナリオを執筆し、井上芳夫が監督した“女賭博師”シリーズ第七作目。撮影も同じ中川芳久。

スタッフ

企画
斎藤米二郎
脚本
長谷川公之
監督
井上芳夫
撮影
中川芳久
音楽
鏑木創
美術
高橋康一
照明
泉正蔵
録音
須田武雄
スチル
沓掛恒一
編集
中静達治

ストーリー

賭博師日本一を目指す銀子は、師の伸江とともに賭場から賭場へと渡り歩いていた。銀子の正確な読みと、伸江の鋭い啖呵は二人の名をたちまち全国の賭場に広めた。ある日、東京に勢力を持つ黒川から二人に誘いがかかった。伸江は、イカサマで指を折られて自分が望めなかった、日本一のツボ振りに銀子を仕上げるチャンスと、イカサマも承知で引受けた。銀子はためらいながらも、見事に胴師をつとめた。しかし、黒川は銀子に惚れ込み、伸江に仲をとりもつように要求した。銀子がそれを受けるはずがないことを知った伸江は一計を案じ、全国の親分衆の集った花会で、矢ノ上と対決させたのだ。勝負は矢ノ上が勝ったが、実は彼の使ったカルタは、名人の作ったイカサマカルタだったのだ。それとは知らない銀子は、伸江がこの勝負に銀子の身体を賭けていたのを知り、怒って伸江と別れることにした。それからの銀子は小さな賭場へと流れていったが、黒川の廻状がついて回り、マッサージ師として生計を立てねばならなかった。そんなある日、郡山にシマを持つ一匹狼の前島が銀子を救った。前島は銀子が矢ノ上と勝負したのを見ていて、それがイカサマだったことも知っていた。それを聞いた銀子は、矢ノ上への復讐のために、懸命にツボを振った。一方、前島の賭場でツボを振っている銀子のことは、黒川にも伝わり、面子を潰された黒川は前島にシマを賭けた勝負を挑んだ。黒川の代理人矢ノ上と銀子は、親分衆立合いのもとに、五番勝負をすることになったのだ。勝負は進み、最後の五番目の勝負に、銀子の鋭敏な指先は盆のかすかな変化を見逃さず、矢ノ上のイカサマを見破ったのだった。

仕様

  • カラー/モノクロ: カラー
  • 映写フォーマット: フィルム /35mm /シネマ・スコープ(1:2.35)
  • サウンド: モノラル

その他

このページのトップへ

  • 検索システムの使い方
  • お問い合わせ

お知らせ

お知らせはありません。